3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

さあ 有終の美を飾ろう

画像1 画像1
いよいよ3年生最後の定期テストである3学期学年末テストの範囲表が発表されています。中学入学時から繰り返し行われてきた定期テストもこれが最後となります。悔いの残らないよう精一杯テスト勉強をがんばってから受験するようにしてほしいものです。それが終われば、次は私立高校の受験、公立高校の受験が待っていますね。
がんばれ58期生の仲間たち

3年3学期学年末テスト
27日(水)
1限…国語
2限…理科
3限…保健体育

28日(木)
1限…英語
2限…社会
3限…音楽

29日(金)
1限…数学
2限…技術家庭


※なお、いずれの日も給食はあります。
◆学年末テスト範囲表(3年)は下記をクリックするとご覧いただけます。必要に応じてご活用ください。
3年3学期学年末テスト範囲表

21日の給食

筑前煮 ひじき豆 だいこんのゆず風味 ごはん 牛乳

画像1 画像1

令和3年度大阪府公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症への対応について

2月18日からの府立高校入試を前に、大阪府教育委員会教育長から通知がありましたのでお知らせします。新型コロナウイルスに感染した受験生への対応についてのマニュアルが公表されました。

試験当日に受験できるかどうかの判断基準
受験不可
〇新型コロナウイルス陽性者
〇陽性者と濃厚接触があり、PCR検査を受検予定か結果待ちの人
〇PCR検査は陰性だったが発熱などの症状がある人

受験可
〇PCR検査は陰性で症状が出ていない濃厚接触者
〇濃厚接触者ではなく発熱のある人

◆詳しくは下記をクリックすると受験の可否が確認できます。なお、特別選抜入試一般選抜入試での対応が明記されています。
令和3年度大阪府公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症への対応について(特別選抜入試)
令和3年度大阪府公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症への対応について(一般選抜入試)

授業相互参観(授業研究)

東三国中学校では2学期にも実施した先生方の授業研究、授業相互参観に今週月曜日から取り組んでいます。今日(20日)の1時限目は3年1組の美術の授業、そして4時限目は1年2組の英語の少人数授業を参観しました。美術の授業は「透視図法で平面構成をしよう」という題材で取り組んでいました。3年生は授業の残りもそろそろ見え始めてきているところで、一生懸命に行っていました。また、1年生の英語の授業は少人数での授業ということもあり一人ひとりが集中して頑張っていました。どちらも普段と変わらない授業だったと思います。明日もどこかのクラスの授業を参観する予定で、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日 給食

さばのカレーたつたあげ、さつまいもとうすあげのみそ汁、はくさいとほうれんそうの煮びたし、ごはん、牛乳

画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等

いじめ防止基本方針