ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2月5日

画像1 画像1
今日の献立

すき焼き煮(近江牛)
きゅうりのゆずの香あえ
ツナっ葉いため
ご飯
牛乳

 「ツナっ葉いため」の作り方
1.ツナは油をきる。だいこん葉は水につけてもどす。
2.油を熱し、ツナとだいこん葉をいためる。
3.料理酒、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味つけする。

 今日の「すき焼き煮」は近江牛を使っています。

4年 栄養指導

加島小学校の先生に栄養指導をしていただきました。
「おやつについて考えよう」
身近なおやつのエネルギー量について知り、おやつのよい取り方を考えました。
おやつは、時間を決めて食べる、量を分けて食べるなど、工夫して食べることが大切だと学習しました。
画像1 画像1

2月4日

画像1 画像1
今日の献立

豚肉とごぼうの煮もの
なにわうどん
プチトマト
黒糖パン
牛乳

 「なにわうどん」は、「きつねうどん」をイメージしたものです。三角に切って、あまからく煮たうすあげと、かまぼこ、青ねぎが入ったうどんに「とろろこんぶ」を入れて食べます。
 「きつねうどん」が大阪で生まれたといわれていること、また「とろろこんぶ」も大阪で昔から作られていることから、大阪市の給食では、「なにわうどん」と名づけられました。

5年 栄養指導

画像1 画像1
バランスの良い朝ごはんについて考えました。

2月3日

画像1 画像1
今日の献立

いわしのしょうがじょうゆかけ
含め煮
いり大豆
ご飯
牛乳

 「節分(せつぶん)」
 病気や悪い出来事を追いはらうために、節分の日には、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする習慣があります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算