今日の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は久しぶりの児童集会がありました。今日の集会はイントロあてクイズをしました。集会委員が工夫して、今流行している曲や校歌などを織り交ぜて出題してくれ、楽しい時間になりました。

『鬼は外!福は内!』給食室に鬼さんが・・・!(2/2の給食)

 今日のメニューは、節分の行事献立「いわしのしょうがじょうゆかけ(年1回)、含め煮、いり大豆(国産大豆)、ごはん、牛乳」を優しい鬼さんから手渡していただきました。子どもたちは、「うわぁ〜!鬼やぁ!」とびっくりでした。
 「いわしのしょうがじょうゆかけ」は料理酒で下味をつけた開きいわし(北海道産のマイワシ 1枚40g 866枚)を焼き、しょうが汁、みりん、しょうゆ等の調味液をかけたもので、ごはんがよく進むものでした!開きいわしを学校給食で初使用したのは2002年3月〜で、今年で20年目になります。

*「節分」豆知識
 立春の前日が節分。(節分とは季節の変わる前日をさし、昔は立春、立夏、立秋、立冬の前日をさしましたが、現在は立春のみ)古代中国で行われていた各季節の終わりに邪気を払う行事が奈良時代に伝わり、定着しました。今年は2/3が立春で、節分は今日2/2・・・124年ぶりのことです。
 鰯の頭を柊の枝に刺し、戸口にかかげ、(鰯の頭の臭いと柊のトゲで、邪気が家に入るのを防ぐ)いり豆をまいて(豆は「魔滅=マメ」に通じ、特別の霊力があると信じられていた)悪魔退散、招福を願う意味が込められています。
 
 鬼さんがサプライズで登場し、大変盛り上がった6年生の教室で・・・
・いわしは骨も気にならず食べられるので栄養も取れ、いわしに味が染み込みめっちゃおいしく、ご飯によく合う!
・いわしは生ぐさみもなく、脂がのっておいしいのに、食べられない鬼さんはかわいそう!
・含め煮の豚肉においしい味が染み込み、具材の種類も多く、食感が色々楽しめる煮もの!
・大根は好みでないが、今日はおいしい味が大根に染み込みおいしく食べられた含め煮!
・いり大豆を牛乳と一緒に食べてもおいしく、ご飯と一緒に食べるときな粉餅の味がしておいしい!
・いり大豆は甘みも感じ、《こまめ》に食べたくなるおいしいさがある!
◎ 感想にもドンドン手が上り、いつの間にか食缶がカラッポになっている給食大好き学級でした。

☆ ごはんがよく進む和風献立の組み合わせで、他の学年からも「おいしかったヨッ!」の報告がたくさん寄せられた節分の行事献立でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級節分集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目、なかよし学級において節分集会が行われました。
 はじめ、節分についてのお話を聞いた後、イライラ鬼や食べすぎ鬼など、それぞれが追い出したいと思う鬼について発表しました。
 その後、場所を移して実際に豆まきをしました。新聞紙で作った豆を「鬼は外!」と言いながら鬼に向かって投げましたが、中には怖くて少し涙ぐむ子もいました。
 鬼の役をがんばってくれた6年生の皆さん、ご苦労様でした。

手洗い・うがい週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は手洗い・うがい週間です。今日の朝会時、健康委員会の子どもたちが、改めて正しい手洗いの仕方についてお話してくれました。
 寒い日は水が冷たくて、手を洗うのがつらいなと感じる日もありますが、みんなでがんばって感染症予防に努めましょう!!

海の幸『さば(長崎県産)』1728切れを揚げました!(1/29の給食)

 今日のメニューは「さばのカレーたつたあげ(年1回)、さつまいもとうすあげのみそ汁、はくさいとほうれんそうの煮びたし(年1回)、ごはん、牛乳」でした。
 今日の献立は、昨年度の『大阪市学校給食献立コンクール』で優秀賞に輝いた6年1組の献立です。(小中同じ土俵の戦いで小中229点中2位。小学校195点中1位。)
「さばのカレーたつたあげ」は3枚おろしにした1切れ25gのもの(1人2切れずつ)に、しょうが汁、料理酒、濃口しょうゆ、カレー粉で下味をつけ、じゃがいもでんぷんをまぶして揚げました。とってもカラッと揚がり大好評でした。ご家庭でも是非チャレンジされてはいかがでしょう。
*「さば」豆知識
 青魚の代表選手。良質のたんぱく質と脂質が豊富で、ビタミンB群がバランスよくたっぷり含まれています。豊富な脂質には、血液をサラサラにしてくれるEPAや脳の働きを活発にしてくれるDHAがたっぷり含まれています。大いに食べたい魚です。給食では、12月、1月、3月にさばを使用しています。

 おかわり行列が出来て、すぐに食缶がカラッポになった5年生の教室で・・・
・表面はカリカリ、衣の中はふわふわで、さばのくさみもなく魚嫌いな人もOKなカレーたつたあげ!
・カレーたつたあげを噛むと魚汁が出てきて、さばのうま味の濃さを感じ、ごはんとよくマッチしておいしい!
・うすあげに染みたみそ汁のおいしさがジュワーと口の中に広がり、さつまいもの甘さがおいしいみそ汁!
・みそ汁とさつまいもの甘さかマッチングし、うま味も強くおいしいみそ汁!
・だしが野菜に染み込んでおいしく、野菜が苦手に人にも食べやすく野菜の世界が変わる煮びたし!
・野菜がシャキシャキしてさっぱりした煮びたしは、カレーたつたあげの組み合わせにぴったりで「うまいっ!」としか言いようがない!
◎ ニコニコ笑顔いっぱいのクラスで、コメンテーターが多く、毎日食缶がカラッポになっている給食大好き学級です!来年度は6年生になり、昨年度の『大阪市学校給食献立コンクール』で優秀賞に輝いた6年1組に続いてほしいと願っています。

☆ 給食を取りに来た時に昨年度6年生の凄さに驚き、返却時にはニコニコしながら、「さばのカレーたつたあげが特においしかったョッ!」とたくさんの報告がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

パソコン関係

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」基本配布決定に伴う実施計画

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画

がんばる先生(研究支援)事業