TOP

学習の様子 4年生

 理科学習の様子です。理科室で実験に取り組んでいます。水を熱した時の変化を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年生

 書写(毛筆)の学習をしています。今日は「つり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「糸電話」 3年生

 理科学習の様子です。今日は「糸電話」を作っていました。「聞こえる!聞こえる!」という声もあがりましたが、「校長先生、聞こえへんねん。何でやろ。」という男の子。理由は簡単。つないでいる糸が張られずに、ぼよよーんと垂れ下がっていました。

 「少し離れて、糸をピーンと張ってごらん。」
 「うわぁ、聞こえた!聞こえた!」

 失敗することも確かな学びにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ジャンピングボード」

 金塚にはジャンピングボードが9台あります。もちろんなわ跳びのために置いてあるのですが・・・。

(写真1)正しい使い方(6年生女子)

(写真2)正しくはないけれど、ピョンピョン跳びながら何人かで
     おしゃべりをする微笑ましい使い方(6年生男子)

 6年生のこんな姿を見れるのも残り少なくなってきました。実質、6年生が学校に来るのは卒業式を入れても26回です。1日1日を大切にして、残りの日々でいっぱい学んで、いっぱい笑ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「1・2・3年合同ドッジボール」

 休み時間に1・2・3年生が一緒にドッジボールで遊んでいました。「金塚小学校は一つの大きな家族」です。学年に関係なく学校の兄弟姉妹で遊べます。今日も「どんだけボール使うねん」という油断も隙も無いドッジボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 マナーアップウィーク(26日まで)
2/16 委員会活動
2/17 4年以外の学年14:15下校(4年は6時間目終了後下校)