『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

3・5年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生と5年生で学習発表会の相互鑑賞会を行いました。

3年生はリコーダー演奏や俳句の暗唱、大縄跳び
5年生は百人一首や英語、合奏やそれぞれの目標など

1年間のまとめとして発表しました。
自然と「がんばれ!」と声をかけたり拍手をしたりする様子や、ペア学年として活動してきたお互いのよかったところを伝え合う時間もあり、素敵な1時間になりました。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科室での実験の様子です。
コイルの巻き数を増やすと電磁石の力は強くなるのかを確かめました。
それぞれで予想をしっかりたててから、実験しています。

5年生で学習する単元も残り少なくなってきました。
いよいよまとめのシーズンに入っていきます。

6年生 夢・授業「セレッソ大阪」

今日は、夢・授業で「セレッソ大阪」の方に来ていただきました。

最初に「失敗を恐れずに挑戦してほしい」というお話がありました。
サッカーが苦手な人と聞かれるとほとんどの子どもが手を挙げていました。

ボールの上にボールを乗せる活動では、難しそうにしながらバランスをとっている子どもやアレンジを加えて練習をしている子ども、それぞれが楽しそうにしていました。
ドリブルの練習では、ドリブルをしながらペアの友だちの後ろをついていきました。その時には、足のいろいろな部分を使うこと、ボールを常に近くに置いておくと曲がりやすいということを教えていただきました。
シュートの練習では、軸足をゴールに向けて蹴るとまっすぐ蹴ることができるということを教えていただきました。

教室に戻ってきた子どもたちに感想を聞くと、「サッカーで初めて楽しいと思えた」や「お礼の手紙を書きたい」と言っている子どもがたくさんいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 夢授業

本日2時間目より、セレッソ大阪堺レディースの皆様にお越しいただき、6年生は出前授業を行っています。
現役バリバリの選手と共に監督様にもお越しいただき、子どもたちは大はしゃぎ。ゲーム感覚で楽しくサッカーの基礎的な動きを学んでいます。
画像1 画像1

早くも春が…。

立春を過ぎ、少し暖かい日が続いたかと思うと今週はまたもや冷え込む日々が続いています。
最近ニュースで大阪城では早咲きの梅が咲いていると見ましたが、今日は校庭の梅も一つ二つと花が開いていました。寒さひとしおの気候ですが、春はゆっくりと近づいてきているんですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 児童朝会
2/17 3年クラブ見学
2/18 児童集会
国際クラブ
PTA朝の交通安全指導