2月16日(火)

画像1 画像1
放課後の取組みの様子

毎年この時期に行っている「3年生を送る会」。今年度は現状を踏まえ少し形を変えながら、生徒会を中心に取り組みが始めています。

2月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 授業の様子

1組 数学
立体についてプリントを使いながら学習しています。

2組 国語
芥川龍之介の「トロッコ」をプリント教材を使って時系列で読み取っています。また、テスト範囲の学習についても説明を受けています。

3組 社会
テスト範囲の歴史の復習をプリントなどを使って行っています。

4組 英語
プリントやワークを使ってテスト範囲の復習をしています。その一方で、個別にネイティブスピーカーの先生とスピーキングのテストをしています。スピーキングでは、1年生でまだ慣れないせいか緊張感が伝わってきます。

2月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 授業の様子

1組 社会
近代国家の形成にいたる日本の歴史や世界の産業革命について学習しています。

2組 理科
先生が黒板に板書した回路図を読み取り、実際に電球や電池、電圧計をその通りにつなげるか取り組んでいます。また、電気抵抗がどれくらいになるかも併せてみています。

3組 国語
「走れメロス」について、登場人物であるメロスと王の人間像を文中の表現から読み取ろうと取り組んでいます。

4組 数学
順列、組み合わせについて学習をしています。


2月16日(火)

画像1 画像1
本日の給食
・ごはん
・牛乳
・ハヤシライス
・キャベツのひじきドレッシング
・みかん(缶)

2月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 授業の様子

1組 理科
物質の化学変化についての単元のまとめの問題に取り組んでいます。

2組 英語
読み物教材 "The Green Door"の読解をしています。英文を読んで、どのような表情で登場人物が相手を見ているのか、近くの生徒同士で実演しています。

3、4組 体育
男女混合で創作ダンスに取り組んでいます。


本日より3年生は公立高校一般選抜へ向けた進路懇談を午後より行っています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28