2月17日(水)

画像1 画像1
来年度入学生徒 保護者説明会を開催しました
本日放課後、令和3年度入学予定生徒の保護者説明会を実施しました。緊急事態宣言発出による日程変更でご迷惑をおかけいたしましたが、例年より広い会場を使用し、検温・手指の消毒等感染症対策を徹底した中で行うことができました。大変多くの保護者のみなさまにお越しいただき、誠にありがとうございました。説明会後の質疑応答では、主に靴や靴下、学用品などで事前に準備できるものについてのご質問が多く出ました。
本日の説明会にお越しになれなかった保護者の方につきましては、本日の資料や申請用紙等一式を明日以降、在籍小学校を介してお渡しいたしますので、ご確認ください。また、本日「家庭連絡票」をご提出できなかったご家庭につきましては、在籍小学校へお出しくださいますようよろしくお願いいたします。

2月17日(水)

画像1 画像1
昼休み 図書室の様子
昨年度より現在まで蔵書の大幅整理を行っていて、それに伴い図書の貸し借りも電子化していっています。図書委員も慣れたもので、バーコードを読み取っての作業もスムーズに行えています。そのせいもあってか、最近図書室の利用者が急増している(密は避けなければいけませんが)と、専らの噂です。

2月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 授業の様子
1組 英語
読み物教材を使って、読解の前にディクテーション(聞いたことを書きとる)に取り組んでいます。

2組 数学
度数分布を見て、そこから読み取れることを見つけています。

3組 社会
アメリカ合衆国やドイツ、イタリアの近代史について学習しています。

4組 国語
太宰治「走れメロス」で、文中に出てくる比喩表現について、具体的に何を指しているのかや、主人公が何を伝えたかったか等の質問に対してグループ内で話し合っています。

2月17日(水)

画像1 画像1
本日の給食
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のからあげ
・まる天と野菜のうま煮
・焼きのり

2月16日(火)

画像1 画像1
放課後の取組みの様子

毎年この時期に行っている「3年生を送る会」。今年度は現状を踏まえ少し形を変えながら、生徒会を中心に取り組みが始めています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28