心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者のみなさまご協力ありがとうございました。

オンラインによる土曜授業実施中

子どもたちは現在オンラインで学習をしています。
学校のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の2・3時間目に、講堂で昔遊びを楽しみました。
 けん玉やお手玉、羽子板、かるた、百人一首、だるま落とし、こま等様々な遊びを楽しみました。テレビゲームとは違う、友だちと触れ合いながら遊ぶという体験を通して、ますます仲が深まったようです。

児童集会 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 木曜日でしたが、講堂で児童集会を行いました。
 飼育・栽培委員会の委員会発表でした。3択クイズの形式で、生き物や植物に関する問題を出してくれました。世界最大の花はラフレシアで、花の大きさは90センチメートルもあるそうです。写真も提示してくれました。クイズの後は、一人一人の自己紹介でした。学習園の雑草抜きの作業が思い出に残っている人が多くいました。
 集会後に、図画の表彰式がありました。入選、おめでとうございます。

世界で活躍する 尺八奏者 入江要介先輩

 2月10日(水)に、1996年の3月に本校を卒業された入江要介さんをお招きし、尺八のコンサートをしていただきました。入江さんは、アメリカのホワイトハウス、ヴァチカンのローマ教皇庁などでの演奏をはじめ、世界50か国以上で演奏会をされるなど、尺八奏者として世界で活躍されています。
 もののけ姫、ドラゴンボールZなどアニメの主題歌から、「鶴の巣ごもり」という古典音楽、入江さんのオリジナル曲まで幅広い音楽を聴かせていただきました。尺八という楽器の心に響く音色の深さ広さを感じることができました。また、お筝の演奏家である入江さんのお母さんにも来ていただき、尺八と筝による演奏も聴かせていただきました。
 最後に児童会代表の6年生二人がお礼の言葉で述べていたように、子どもたちが、入江さんと同じように自分の夢に向かってチャレンジしてくれることを願っています。子どもたちの励みになる出会いを頂き、本当にありがたく思いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28