「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。

2月19日 2年生 福祉教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の総合的な学習の時間では、福祉教育を行っています。NPO法人のボランティアの方々に来ていただき学習を行っています。「みんな違っていい」「ひとりひとりが大切」等のねらいでワークショップを行っています。

2月19日 3年生 感謝の手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の総合的な学習の時間では、「感謝の手紙」を書いています。義務教育を終えようとしている今、家族に感謝の気持ちを表現します。保護者のみなさま、是非お楽しみにしてください。

2月19日 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業では、第2分野の学習を行っています。食物連鎖の様子を微生物から解説し、先生の体験談も交えながら学習しています。

2月19日 3年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業です。ノーベル賞を受賞した人物についての英文の単元です。基礎的な文法事項を確認したり、単語の意味を確認したり、日本語訳をしたりとリズムよく授業が進められています。

2月18日 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の前には、心と身体をほぐすために準備体操を行っています。首や肩を回したり、伸びをしたりしています。動画でご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 学年末テスト(1・2年)
2/25 学年末テスト(1・2年)
2/26 学年末テスト(1・2年)

運営に関する計画

新型コロナ関係

双方向通信

その他

事務室

こころ通信

進路関係

学校評価

学校協議会

保健室

元気アップ