ミマモルメへの登録がまだのご家庭は、至急ご登録ください。

2月25日(木)

 2月25日(木)

 晴れの日が続きますが、どうやら明日は雨が降りそうな予報が出ています。寒さも感じられ、まだ冬ががんばっているようです。

 1・2年生は学年末テスト2日目。社会・数学・音楽のテストを行いました。長丁場のテストも残り1日。最後まで悔いの残らないようにしてほしいと思います。

 この間、3年生は午後も授業を行っています。各教科とも教科書の範囲の内容はもちろん終了していますが、一般選抜に向けて気を抜かず取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(水)

 2月24日(水)

 今日も良いお天気でしたが、少し気温が下がりました。真冬のような寒さではなかったので春が近いことを感じます。

 今日から3日間、1・2年生は学年末テストになります。今日は、英語・国語・保健体育のテストがありました。

 これまで勉強する時間は確保していたように感じましたので、あとはその成果を発揮できるかにかかっています。良い結果がでることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(月)

 2月22日(月)

 先週末から暖かい日が続きます。今日も雲ひとつない気持ちの良い快晴でした。(花粉がなければなおよいですが・・・。)

 学校前の公園の桜には今は小さなつぼみしかついてませんが、1か月後には満開の花を咲かせてくれることと思います。

 明日は祝日なので、1・2年生は学年末テスト前の最後の授業日となりました。今週はテストに全力投球でお願いします。

 3年生は卒業まであと3週間です。ひと足はやく花が咲くように、リズムを崩さず、目標に向かって進んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(金)

 2月19日(金)

 午前中は曇って気温も低く寒く感じましたが、午後からは晴れ少しは暖かく感じました。

 17日(水)に学校薬剤師の先生にお越しいただき、教室の空気と照度の調査を実施していただきました。

 空気は、暖房をつけていますが、コロナ対策で窓の上部は常に開けていることもあり、換気が十分にされており、二酸化炭素濃度は基準値以下でした。ただ、室内の湿度が20%以下とかなり低く、冬場ですがこまめに水分補給をしてほしいとアドバイスをいただきました。

 照度は、長寿命化工事でLED照明になっていることもあり、もちろん基準値はクリアしています。

(写真は1年生の学級活動の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(木)

 2月18日(木)

 強い冷たい風が身体にあたると、思わず「寒いっ!!」と言いたくなるような寒さでした。今日もかすかな雪がちらつきました。

 3年生の公立高校特別選抜は明日まで続きます。今日の筆記試験はできたか気になるところです。

 1・2年生は、学年末テストまで1週間をきりました。放課後のクラブ活動は全てお休み。教室では自主的に残った生徒で勉強会が開かれていました。

 2年生は、自習スタイルで、先生にわからないところを質問していました。1年生は数学の対策講座をしていました。

 意欲的に問題を解いたり、積極的に先生に質問したりと、やる気が満ちあふれている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28