ようこそ!  すみよい 住吉小学校  なかよし 住吉小学校  ホームページへ  
TOP

重要 6月1日から学校を再開します。 (お知らせ)

大阪市教育委員会から次の連絡を受けました。
〇6月1日(月曜日)〜12日(金曜日)
・分散登校期間とし、各クラスを午前の部と午後の部に分けて、1日2〜3時限の授業を行います。
・給食(パン、牛乳、副食1品)を開始します。
・低学年児童や特別支援学級在籍児童については保護者の仕事の事情等でどうしても家庭で子どもの監護ができない場合や子どもがどうしても一人で留守番できない場合は学校までご相談ください。

〇6月15日(月曜日)から
・通常の授業を実施する予定です。登校も通常どおりです。給食も実施します。

*本校における6月1日以降の登校の方法等を検討し、決定次第詳細について「ミマモルメ」「学校ホームページ」等でお知らせいたします。
 引き続き、学校ホームページを日々ご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 なお、最新の情報につきましては、大阪市ホームページもご参照ください。
  『 https://www.city.osaka.lg.jp/index.html 』←クリックしてください。

「学校休業期間中の学びにつながる支援サイトと各種相談窓口をご案内します」【住吉区役所】

 住吉区役所が、これまで大阪市教育委員会から提供されている学習動画をはじめ、読書、健康、LINE相談等のさまざまなプログラム(コンテンツ)をまとめて、ホームページで案内しています。
 本ホームページでも紹介していますが、個々の学習支援や相談窓口等の情報がひとつになっているので、とても活用しやすいです。ぜひ、ご覧ください。

 〇『 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/000... 』←クリックしてください。
画像1 画像1

大阪市教育委員会「学習動画サイト」のご案内

 大阪市教育委員会制作の「学習動画サイト」には、以前に案内しました算数と英語の学習動画に、国語、理科、社会、生活等、新たな動画も加わっています。
 今後も新たな動画を作成し、順次公開していく予定です。

〇大阪市教育委員会「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)からご覧いただけます。
 『https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...』←クリックしてください。

 なお、動画に第1〜4地区の指定がある場合は、住吉小学校(住吉区)は第3地区の動画を選び、ご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月26日(火)・29日(金)の6年生の登校日について(お知らせ)

 大阪市教育委員会より、最終学年である6年生について、新型コロナウイルス感染症予防を最大限に留意した上で、他の学年に先行して優先的に授業を再開するよう通知がありました。
 つきましては、6年生のみ登校日の登下校時間を大きく変更し、3時間程度の授業を実施します。

 〇26日(火)6年生のAグループ 8:30〜11:00頃  Bグループ 13:00〜15:30頃
 〇29日(金)6年生のBグループ 8:30〜11:00頃  Aグループ 13:00〜15:30頃

*1〜5年生はお知らせ通り、変更はありません。
*兄弟姉妹の関係で、登下校時の弟・妹の安全面に関わって心配がある場合は、学校にご相談ください。
*臨時休業中の登校であるので授業日数には入りません。しかし、欠席の場合は8:30までに学校に連絡してください。
*発熱・咳などのかぜの症状がみられる場合は出席停止として扱います。
 発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合等)、 咳・のどの痛み、鼻水、息苦しさ、だるさ、頭痛、下痢などの症状がある、におい・味がしない等、平常と異なる体調の場合は、家庭で休養してください。また、発熱が治った場合でも、治った翌日・翌々日(2日間)は家庭で休養してください。 
  例.水曜日に熱が下がっても、翌日・翌々日の木曜日と金曜日(2日間)は休養になります。登校できるのは週明けです。
*ご理解、ご協力をお願いいたします。詳細は、金曜日に配付するお便り等をご覧ください。
画像1 画像1

LINEによる相談窓口のご紹介 (大阪市教育委員会より)

 5月14・15日の登校日には、子どもたちは変わらず元気な姿を見せてくれました。しかし、新型コロナウイルス感染症に対する不安や恐怖、感染予防対策に伴う制約された生活にストレスを感じていることも大いに考えられます。
 大阪市教育委員会では、大阪市立小学校・中学校・高等学校に通う子どもたちを対象として、LINEを利用した相談窓口を設置しています。

 臨時休業期間中は、子どもたちが不安や悩みを相談しやすいように、相談時間の拡充を行っています。6月7日(日曜日)までは、土曜日・日曜日・祝日も含めて、毎日午後5時から午後9時まで相談できます。

 詳しくは、大阪市ホームページ「LINEによる相談窓口について」をご覧ください。
 〇『 https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050... 』←クリックしてください。

 LINE以外にも、子どもたちが電話やFAX、電子メールで相談できる窓口があります。
 〇『そうだん できる ところに ついて(しょうがっこう ていがくねんよう)』←クリックしてください。
  『相談窓口についてのお知らせ(小学校高学年・中学校・高等学校用)』←クリックしてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31