TOP

通常授業再開

画像1 画像1
朝から、全校生徒が元気よく登校して来ました。
校門で、挨拶を交わす生徒の顔も先週に比べるとにこやかに見えました。

6月15日(月)からの通常授業の再開について

6月1日(月)からはじまった「学校再開の第1ステージ」分散登校・短縮授業も2週間の期間を終え、無事に今日を迎えることができました。
来週15日(月)からは、「学校再開の第2ステージ」通常授業の再開を迎えます。
・朝の登校は、通常登校です。
・給食も「献立表」通り提供されます。
・授業は、6時限まで。
・部活動も再開されます。 

しかし、学校における感染拡大のリスクがなくなったわけではなく、引き続き感染症対策を講じながらの通常授業再開です。長期間にわたり、新型コロナウイルス感染症とともに生きていかなければならないという認識に立ち、子どもたちの健やかな学びを保障することとの両立を図ってまいります。

どうか引き続き、朝の検温、健康観察表への記入(ご家族の欄の記入もお願いします)と持参、マスクの着用、ハンカチ・水筒(多めのお茶・水)の用意などをよろしくお願いします。

本日配付しますプリントを添付しております。ご確認ください。

令和2年6月15日からの通常授業の再開について(お知らせ)

学校再開とフェイスシールドの活用について

学校再開・10日目 6月12日 「分散登校最終日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時には、降っていた雨も1時間目が始まる頃には止んでいました。
体育館の方へ足を向けると雨粒に光る紫陽花がきれいに咲いていました。ひまわりの芽も顔を出していました。これからの成長が楽しみです。
体育の授業では、間隔を空けてラジオ体操が行われていました。

明日(6月12日)の予定

明日の予定
B(出席番号偶数)班  
 登校時間  8時20分から 8時35分
 下校時間 11時40分から11時50分
A(出席番号奇数)班
 登校時間 12時15分から12時30分
 下校時間 15時35分から15時45分
になります。(登校時間にご注意ください。)

※梅雨入りしています。登校時に降っていなくても下校時に雨になることもあります。天気予報を確認して、傘の準備をお願いします。

※登校後や休み時間に手洗いを行います。ハンカチ又は、タオルを持たせてください。

※気温が高くなっています。給水のための水筒の準備を忘れずにお願いします。

※朝の検温。検温を記録した「健康観察表」を持って登校するよう、お子様にお声掛けをお願いします。「学校の新しい生活様式」

※風邪の症状:発熱(微熱を含む)や咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・下痢などの症状がある場合は、出席停止扱いになります。
出席停止の場合、症状が治った場合でも、治った翌日・翌々日は家庭で休養していただくことになります。(全日、出席停止扱いです。)よろしくお願いします。

1、2年生の給食の様子

簡易給食もあと2日。学校再開から9回目の給食です。今日は、パンプキンパンに牛乳、固形チーズでした。
来週からは、通常授業が始まります。給食も通常メニューが提供されます。ただ、前を向いてお喋りせずに食べる食べ方は変わりません。
少しずつ日常が戻ってきます。
「新しい生活様式」と共に「学校の新しい生活様式」に私たちが慣れていかなければなりません。
上:1年生の片付けの様子 中:2年生の教室 下:1年生の教室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 1,2年学年末テスト(理、技家1年・音2年、音1年・技家2年) 特別選抜発表
3/2 1,2年学年末テスト(数・国・保体)
3/3 1,2年学年末テスト(社・英) 選挙管理委員会 公立一般出願
3/4 公立一般出願 スクールカウンセリング
3/5 公立一般出願
3/6 休日
3/7 休日

教育目標

新型コロナウイルス感染予防のため

学習支援

お知らせ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健だより

学校給食(献立表)

非常災害時の対応

食育つうしん

元気アップだより

チャレンジテスト

学年だより

進路関係