心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の終業式を行いました。校長先生のお話を聞いた後、表彰式を行いました。今回は、ガッツ俳句賞、読書感想文コンクール、ガッツ賞等の表彰でした。大勢の人が様々な賞をいただきましたが、一人で複数の賞を受賞する人もいました。受賞した皆さん、おめでとうございます。
 次に、1,3,5年生のクラスの代表の人が、2学期の思い出を発表しました。運動参観や作品展、秋の集会等、楽しい行事についての思い出や学習をがんばったことなど、大きな声ではっきりと発表することができました。
 その後、今学期限りで転出することになった3名の児童が、みんなとお別れをしました。新しい学校へ行っても、元気にがんばってほしいと思います。

1.2年生 町たんけんでわかったことを伝えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が先日出かけた町たんけんで調べたことを、タブレットを使ってまとめました。昨日はそれを使って1年生に紹介しました。
 八百屋さんや、木川幼稚園、東邦幼稚園、木川東食堂、たつえクリニック等について、1年生に分かりやすく説明してあげることができました。インタビューもして、1年生から新しい情報も知ることができました。
 最後に校長先生サンタから、素敵な楽しいお話を聞かせていただき、大満足でした。

1・2年生 どんぐりパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、講堂で、1年生が2年生を招待して、どんぐりパーティーを行いました。サッカーゲームや落ち葉つかみ、魚釣りゲームなどそれぞれの班が工夫していろいろな楽しい遊びコーナーを作ってくれました。時間があっという間に過ぎてしまい、もっとしたいという声が聞かれました。

4年 クリスマス会

画像1 画像1
マジックをしています。
おもしろいキャラクターが盛り上げてくれています。



木川南小学校に大仏が出現!!

 昨日、6年生が、算数と社会の学習を兼ねて、運動場に原寸大の奈良の大仏を描きました。まず、写真のようにマス目のある紙に100分の1の縮尺で大仏の絵を描き、それぞれの正方形のマスの中に描かれた線を、100倍に拡大した運動場の正方形のマスの中に同じように描いていきました。一人が2・3か所担当し、それらがつなぎ合わさることで、原寸大の大仏が再現されたわけです。
 その圧倒的な大きさに感動しました。壮大なプロジェクトの成功です!
 この木川南大仏にコロナ収束を祈るばかりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31