心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 青空のもと、運動場で児童朝会を行いました。
 校長先生からお話を聞いた後、川崎先生から9月の生活目標「場に応じた言葉使いをしよう」についてのお話を聞きました。
 その後、計画委員会を担当されている尾上先生から、ユニセフ募金で集まった募金額の総計を聞きました。12987円でした。皆様、ご協力ありがとうございました。ユニセフからは、感謝状を贈られました。
 最後に、青山先生から9月より始まるたてわり清掃についてのお話がありました。

校長メモ 8月26日(水) プロフェッショナルな力

 2学期が始まりました。照りつける太陽にも負けず、元気に運動場で遊ぶ子どもたちです。ボールを使いやすいようにと、1階廊下のデッドスペースをうまく使って、管理作業員さんがボール棚を作ってくれました。これぞプロフェッショナルと言うべき作品です。他にも階段が色で区別できるように登り口をペイントしたり、ミストシャワーを設置したり、様々な工夫でより使いやすい校舎に変わってきています。
 この暑い8月に給食をつくるのは初めてでしたが、給食調理員さんが保冷剤入りの作業服を着たりしながら、調理室の熱気に耐え、給食をつくってくれました。
 また、事務職員さんの迅速な手配により、始業式には、体育館に大型扇風機を設置できました。このように様々な職員のプロフェッショナルな力で、子どもたちが安全に楽しく学校生活を送ることができるのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講堂で、2学期の始業式を行いました。
 校長先生のお話を聞いた後、ガッツ俳句賞の表彰がありました。みんな素晴らしい出来栄えで、それぞれの作った俳句に対して講評がありました。
 その後、1,3,5年生の代表児童から、2学期に頑張りたいことの発表がありました。みんな大きな声で堂々と発表することができました。
 新しく来られた二人の先生の紹介も行いました。皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

校長メモ 8月24日(月) いよいよ明日から2学期スタート!

 暑い毎日ですが、みなさん元気ですか。いよいよ明日から学校が始まります。給食もありますよ。1学期同様、コロナウイルス予防対策をしっかりとして、みんなで協力し合って、笑顔のあふれる学校にしていきましょう。

 ただし、熱や風邪症状があるなど体調がよくない場合は、無理せず、必ず登校を控えるようにしてください。

 また、児童本人に熱や風邪症状がなくても、ご家族が、新型コロナ受診相談センターに相談した方がよいと思われる熱や風邪症状が続いていたり、通院の結果PCR検査を受けるように医師から指示を受けたりした場合にも、登校をお控えいただきますようよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

重要 新型コロナウイルス感染症予防についてのお願い

みなさまいかがお過ごしでしょうか。
明日から2学期が始まります。 
 1学期に引き続き、2学期も毎朝のお子様並びにご家族のみなさまの健康状態のご確認をお願いします。
 ご家庭での休養につきましては、新型コロナウイルス感染症予防について(お知らせ)をご覧ください。
 必ず、学校への連絡をお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31