〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

保健委員会活動

後期保健委員会有志で、感染予防プロジェクトが立ち上がっています。

どうしたら緊急事態宣言下で、墨江丘中学校のみんなが元気でいられるか?という問いから、みんなで感染対策をしっかりがんばろう!という呼びかけをすることになりました。
現在、お昼の放送を入れる人、ポスターを作製する人に分かれて活動しています。

昨日はポスター作製をしました。
もうすぐ完成です。
どんなポスターになるか、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 大阪市教育長よりメッセージ

大阪市教育長よりメッセージがあります。

是非、ご一読ください。


墨江丘中学校では、生徒1人1人を大切に、一人一人の悩みや不安を少しでも和らげるように教職員一同取り組んでいるところです。

「先生に相談しても何も変わらへん・・・」

「大人に言っても何も変わらへん」

そんなこと思わないでください。

必ず、必ず、「必ずみんなに寄り添ってくれる大人」がいます。

自分の「いのち」を大切に、そして仲間、友だち、家族の「いのち」を大切に思う心がけで現実は変えられると思います。

色々な先生、近所の方、家族、に自分の悩みや不安を話してみてください。

心を楽にしてくれる一言、受け止めてくれる人はたくさんいます。





大阪市教育長メッセージ
大阪市教育長メッセージ かけがえのない子どもたちへ


2/12 ジャイアントシーソー

学校、藤棚の横にジャイアントシーソーが設置されました。

本年度、大阪市の学校活性化「がんばる先生支援事業」の選定を受け「体験型探求学習」の研究を行ってきました。

答えのない時代に、目標を追い求め、探求しつづける。

他者とのコミュニケーション力など、これからの時代に必要な要素が詰まった学習を進めるために設置されました。

使用の仕方など、

各先生付き添いの元、大切に使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 ジャイアントシーソー設置

2年生で校外学習の1つとして、関西大学浅香山キャンパスのアドベンチャープログラムの1つである、「ジャイアントシーソー」が学校に設置されました。

チームづくり

仲間づくり、

コミュニケーション力アップなど様々な形で使用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/11 3年生 私立入試2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は私立入試2日目です。

今日も朝から元気に出発する姿が見られました。

今日も筆記試験がある人はもちろん、面接がある人も、落ち着いて、はきはきと話をするようにしましょう。

今日も全力で頑張ってきてくださいね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 3年6限出願事前指導
3/3 3年公立一般出願
(3限後昼食をとって出願)
3/4 3年4限まで(公立受験コロナ対策)
お別れ会(特別時間割)
3/5 3年4限まで(公立受験コロナ対策)
3/6 学校休業日
3/8 45分×6
3年4限まで(公立受験コロナ対策)
2年高校体験

学校評価

配布文書

保健だより

食育つうしん

がんばる先生支援事業

墨江丘のあゆみ