保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

全校集会

本日も、校内放送で全校集会を実施しました。

校長講話

全校生徒の皆さん、おはようございます。
一年の締めくくり、三月に入りました。
冬から春へと、季節の変わり目です。
このところ、暖かくなったり寒さが戻ったりの三寒四温です。
体調管理には十分気をつけてください。

そして、コロナについては、緊急事態宣言は大阪は解けましたが、
厳しさは続いたままです。
とにかく、気のゆるみには注意し、安易に流されることなく
人混みを避ける、マスクの着用、手洗いうがいの徹底など
感染防止対策に引き続き心がけてください。
特に3年生は、公立一般入試と卒業式前になります。
しっかり健康を保つよう、くれぐれもお願いします。

今日は、公立高校特別選抜試験の合否が発表されます。
自分の受験番号が輝いていることを信じて、
高校へ確認をしに行ってください。吉報を待っています。
そして、水曜から一般入試の出願、来週は受験本番と続きます。
体調を整えながら、ラストスパートをお願いします。

1・2年生は、学年末テストが終了しました。いかがでしたか。
テストが返ってきたら、点数のことだけでなく、
十分見直しや間違いの確認をお願いします。
そして、あとの提出物やノート点検など、忘れないように注意してください。

さて、今年度も残すところひと月ですが、
三月は別れ、四月は出会いのシーズンです。
人間の人生は、毎年この繰り返しです。
分かれはとても寂しいものですが、そのあとに嬉しい出会いが待っています。
3年生は卒業で新しい世界に旅立ち、その代わりに新1年生が入学してくれます。

新しい世界に慣れるには、少し時間はかかりますが、
新鮮な仲間を作り、その仲間から刺激を受け、
これまでより人間としての幅を広げてほしいと思います。
そして、一歩ずつ大人に近づいて行きます。
後輩から、憧れの的となる立派な大人に成長してください。

そのためには、素晴らしい一期一会が必要です。
手本とする同級生や先輩、先生方との出会いです。
感銘を受ける書物や映画、ドラマなどとたくさん巡り会ってください。
君たちの人生の開花は、まさにこれからです。期待しています。


生徒会 各種委員会からの報告

 生活委員会から、あいさつ当番の連絡がありました。
 毎朝、気持ちの良いあいさつを、お願いします。
画像1 画像1

朝の登校風景

太陽が輝き始め、少し暖かくなってきました。

春のパンジーが迎える中、児童さん、生徒たちも元気に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(月) 弥生三月

年度末の三月が開始です。

緊急事態宣言は明けましたが、引き続き感染防止対策が必要です。

改めて気を引き締め、毎日を過ごしましょう。

後退でなく、前進できる三月になることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎内では、吹奏楽部がパートに分かれて練習を行っています。

ひたむきな練習の積み重ね。粘り強く頑張ってください。


女子バスケット部の練習

体育館では、女子バスケットボール部が練習を行っています。

体育館も冷え込みがきついですが、半袖姿でみんな元気そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 選挙管理委員会
3/3 公立高校一般選抜出願(〜5日)
3/8 3年卒業式練習・大清掃 生徒会立候補受付(〜11日)