いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

7.3 2年生生活科

画像1 画像1
今日の2年生の生活科は、クラスで大切に育てているザリガニの観察でした。
「色」「大きさ」「形」「におい」「動き方」「触った感じ」等々、どんなところを観察したいのかをみんなで確かめた後、ザリガニの様子をしっかりと観察しました。
観察記録には、ザリガニの絵と気づいたことがぎっしりとかかれていました。

7月の作品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関に6年生の立体作品「立ち上がれ。マイライン」が展示されています。
針金で作った素敵な立体作品です。

7.3 5年生図書館の学習

画像1 画像1
5年生の国語の単元に「図書館へ行こう」があります。
今日は図書館補助員の先生に本のわけ方を教えてもらいました。本は0〜9の分類にわかれ、番号ごとに整理されていること、分類シールを見れば、著者の頭文字やシリーズの本の巻数がわかることなどを学びました。
学習した後は、本を借りるときに、分類シールと表を見て確かめている姿が見られました。

4年生・5年生 社会科

画像1 画像1
4年生は「ごみのゆくえ」の学習で、パッカー車がゴミを収集する映像から、気づいたことをたくさん発表しました。
5年生は「嬬恋村の土地が今のように改良された秘密」について、自分なりに予想をしていました。火山灰との関係を予想した子ども達がたくさんいました。

1年・3年 道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が「ゆうたさんのへんしん」
3年生が「心のアクセルとブレーキを上手に使うために」
という題材で、道徳の学習に取り組んでいました。
どちらの学級も子ども達の意見で黒板が埋まってしまうほど、しっかり考えて発言できていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

配布プリント

校歌

全国学力学習状況調査

大切なお知らせ