いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

自然体験学習1日目パート3

画像1 画像1 画像2 画像2
焼き板磨き中。
時間の関係で、今日は板磨きまで。
絵付けは明日か明後日します。

自然体験学習1日目パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーづくり

自然体験学習1日目パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
到着、開舎式

みんなが笑顔になるために自分ができること

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2020年11月16日(月)放送朝会・学級・学年道徳

「おはようございます!」
今日も感染症対策のためにTeamsを使って朝会を行います。

はじめに、校長先生から3つのお話がありました。
1つ目は、今日は、学校に行くDAY見守るDAYです。青いジャンパーに青い帽子のパトレンジャーさんは、毎日の登校時、みんなの安全を守ってくださっています。教職員も毎月15日には地域や、みんなの通学路の様子も見回っています♪
2つ目は、大阪でもコロナ感染者数が増加し、今、第3波と言われているという話です。マスクの着用を徹底すること、静かに食べることなど、誰もができることに気を付けていきましょう!
3つ目は、Smiley大空についてです。先週1〜5年のSmileyの録画が終わりました♪
一人一人がリズムを合わせ、精一杯、力を出し切りとても素敵な合奏ができていました。20日は6年の合奏や歌を生配信で見ます。当日を楽しみにしましょう!!

次に、児童絵画版画展、児童絵画コンクール、標語募集で優秀な成績を修めた子どもたちに、校長先生から表彰がありました。
・来年も取りたいです!
・頑張ってよかったです!
・工夫して描きました!
など、子どもたちは喜びをあらわしていました!

そして1時間目は、学級・学年道徳です。
いよいよ、20日にはSmiley大空があります♪1学期と同じように感染症対策のために、各教室で行います。当日は子どもたち同士が離れていても笑顔(Smiley)がいっぱい広がり、ハーモニーがつながる時間になるよう、今日のテーマは「みんなが笑顔になるために自分ができること」について学習します!

子どもの考え
・人にやさしくする。
・自分が笑顔になる。
・友達の良いところを見つける。
・笑顔で演奏する。
・みんなとふれあう。
・笑顔になれるような音楽を自分がつくる。
・ふれあい隊として教室を盛り上げる。

どの学年でもたくさんの考えを伝え合うことができました!
今日学んだことを生かして、これからも大空小学校をつくっていきます!

【コミュニティ部】

1・2年生 秋みつけ

画像1 画像1
2020年11月13日(金)

まず、長居植物園でグループごとにオリエンテーリングをしました。不安な気持ちの1年生を2年生がリードしていました。みんなで地図を確認しながら、いろいろな色のバラ、ピンクや紫のコスモスなどを見ました。ポイントでシールをもらうことが嬉しかったです。花の前で写真を撮ってもらうことも楽しかったです。
次に、遊具のあるところへ行きました。ぶらんこやうんてい、すべり台などを使って沢山遊びました。近くに落ちていた可愛いどんぐりを袋いっぱいに拾いました。秋のフェスティバルのお店で使います。綺麗な色をしているイチョウや桜の葉を眺めながら楽しい秋みつけになりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

2020年度スクールレター

スクールレター

大空の教育

大空NAVI

学力向上アクションプラン

体力向上アクションプラン

オープン授業(ポスター)

大空WEBコンサート

学校アンケート

「大空の教育」の改善(check&action)

全校道徳観点別一覧

実施計画書

実施報告書

令和2年度学校協議会

新型コロナウィルス感染症予防関連

メッセージ

1人1台学習者用端末・双方向通信

非常変災時の休校について

お知らせ