ミマモルメへの登録がまだのご家庭は、至急ご登録ください。

1年生 性教育

 1年生は、5・6限に性教育を体育館で行いました。

 テーマは『生命の誕生』

 ヒトが生まれる様子をまとめたDVDを見た後に、2人の先生から出産についてのお話をしてもらいました。

 その2人の先生は、今年度1年生がお世話になり、途中で出産のためにお休みした先生に来ていただきました。

 臨場感あふれる出産の様子の話をしっかり聞き取っていた生徒たち。いろいろな人の立場になって考えると、命の大切さをあらためて感じ取ることができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 百人一首大会の練習

 2年生は6限に、百人一首大会に向けての練習を各クラスの教室で行っていました。

 緊急事態宣言が解除されても感染症対策をしながらの活動が続きます。できるだけ密集しない形をとって、札をとる練習をしていました。

 覚えたほうが取りやすいと思いますが、それぞれのやり方で楽しんでいました。本番までまだ時間があるようなので、覚えられるだけ覚えてみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(水)

 3月3日(水)

 昨日の春の嵐とはうって変わって、今日はきれいな青空が広がりました。気温は低く感じますが、ひなたでは暖かさを感じることができました。

 3年生は、午後から公立高校一般選抜の出願を行いました。各高校ごとにグループになって、忘れ物がないか最終確認をしてから出発していきました。おとなりの市岡高校はじめ、府内各地に出願で出かけます。

 出願だけですが、なかにはかなり緊張をしている生徒も見られました。1人だと心細いですね。ちゃんと到着できたでしょうか。気をつけて戻ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気アップ便り(令和3年3月号)

☆元気アップコーディネーターより「元気アップ便り(令和3年3月号)」が届きましたので、掲載いたします。

元気アップ便り(令和3年3月号)

3月2日(火)

 3月2日(火)

 今日は朝から雨。けっこうな降水量になりましたが、15時頃には日差しが出てきました。気温は朝14度くらいありましたが、15時頃は7度くらいまで下がりました。寒冷前線が通過した影響がよくあらわれています。

 2年生は午後の時間、性教育を行いました。LGBTQやデートDVについて学びました。体育館で先生のお話やDVDを視聴して理解を深めました。

 デートDVで大切なことは、次の3つです。
 『暴力を認めない』
 『自分のことを大切にする』
 『相手のことも大切にする』

 これら3つは、交際相手と対等でお互いに尊重する関係になるために必要な要素であると解説がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31