『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

6年生 薬の正しい使い方講座

3時間目、6年生では薬の正しい使い方講座をしました。

薬をCCレモンやお茶で飲むとどうなるのかを実験で見せていただきました。実際に薬をコップに入れCCレモンやお茶を入れてみると色が薄くなり、成分が変わってしまうことが分かりました。必ず薬は「水やぬるま湯」で飲むということを教えていただきました。
次に、薬物乱用の危険性についても教えていただきました。
薬物を使ってみようと誘われても必ず断ることが大事ということ、その断り方も教えていただきました。
1回だけ使ってしまってもその行為は乱用となってしまうこと、乱用した時の体への影響を知り、怖いことだということを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

土星と木星が超接近

児童朝会で紹介したのですが、今日は土星と木星が397年ぶりに超接近する貴重な天体ショーがありました。
写真は午後5時30分、南西の方角です。目のいい人なら連なった二つの星が見えるかも知れませんが、私の目には明るい星が一つ。写真を撮影し拡大してみると…、ひときわ明るい星のすぐ右上にもう一つ星が見えます。明るい星が木星、少し暗く見える星が土星です。一番接近するのは22日の未明らしいのですが、日本では地平線に沈んでしまい、観測は出来ません。
次回同じように接近するのは2080年、60年後だそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 生活科 たこあげ

 「たこあげ」をして 楽しみました。
 
 友だちに、たこを持ってもらって
 スタート!
 
 たこ糸を持って、一生懸命に走ると
 たこがふわりとあがりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 おしゃれな きょうりゅう

 図画工作科「紙版画」では、おしゃれな きょうりゅう を作っています。

 画用紙を自由に切り取ったり、恐竜の身体の模様を考えたりしています。
 どんな恐竜が生まれるのか 楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 児童朝会

 本日の児童朝会で読書感想文の表彰を行いました。また、学校長より冬至のことについての話と397年ぶりの木星と土星の最接近のお話がありました。
 寒い日の夜ですが、夜空を見上げてみるのもいいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 児童集会
国際クラブ閉講式
3/5 6年生ありがとうの会
茶話会
3/8 児童朝会
3/9 ありがとう集会
6年歯と口の健康教室
PTA実行委員会
3/10 クラブ(まとめ)