『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

今朝の空

おはようございます。
今朝の東の空です。明けの明星がよく見えます。今年5月頃までは宵の明星として太陽が沈む頃に見えていた金星ですが、11月頃からは明け方に東の空にひときわ輝くようになっています。今月13日の早朝には金星とすぐそばに細い月が並んで見えます。地球照(地球で反射した太陽光が月に当たり、月の暗いところがうっすらと見える現象)を伴った細い月と金星が並ぶ光景は一見の価値があると思います。早起きは三文の徳、一度見てみませんか。
画像1 画像1

4・5年生 出前授業

今日は体育館にて、山本能楽堂様ご協力により、ヨジゲンズの皆様をゲストティーチャーにお迎えし、ブレイクダンス教室を開催しています。立って踊る、逆さになって踊る、座って踊る、回って踊るの基本の動き4つを見せていただきました。さあいよいよ子ども達のダンス教室が始まります。
画像1 画像1 画像2 画像2

不審者情報です

大阪府警の安まちメールより不審者情報が入っています。ご注意ください。

12月5日午後3時50分ころ、生野区勝山北三丁目付近の公園において、児童が友人と遊んでいたところ、公園に面する道路から、見知らぬ男に携帯電話機で撮影される事案が発生しました。
男は、年齢30歳代くらい、身長175cmくらい、オレンジ色のパーカー、紺色のズボンを着用しており、ロードバイク様の自転車を使用しています。★
不審者を発見した際は、すぐに警察に通報してください。★ 見知らぬ人に声をかけられても、ついていったりしないでください。

▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_...
生野署

5年生 授業研究会

本日2時間目、5年生の教室では算数科の授業研究会を行っています。
単元「面積の求め方を考えよう」の導入の授業で、今日は平行四辺形の面積の求め方を学びます。これまでに習った図形の特徴とその図形の中で面積を求めることができる図形を思い出し、どうすれば平行四辺形の面積を求めることができるのかを考えています。
画像1 画像1

1年 手の洗い方

 手の洗い方の学習をしました。
 
 ばい菌に見立てたクリームと
 ヨウ素溶液を使った
 実験をしました。
 
 水で洗っただけでは
 洗い残したところが
 ヨウ素溶液に反応して紫色に変化。
 
 子どもたちは
 それを見てビックリ!
 
 洗い残しを
 石けんを使って
 30秒手洗いすると
 反応した手はきれいになりました。 
 
 子どもたちは
 それを見てまたビックリ!
 
 子どもたちは
 休み時間に
 いつもより
 ていねいに手を洗っていました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 児童集会
国際クラブ閉講式
3/5 6年生ありがとうの会
茶話会
3/8 児童朝会
3/9 ありがとう集会
6年歯と口の健康教室
PTA実行委員会
3/10 クラブ(まとめ)