いざ、出願! 其のニ


 正門に出てみれば、昨日と打って変わって、清々しい出願日和。
何か今から既に良い予感が…。

 受験日は10日水曜日です。

みんな気を引き締めて、最後の詰めを宜しくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ、出願! 其の一


 昨日、午後から3年生が公立高校一般入試の出願に行きました。
志望校別に分れて、教室で諸注意の後、学校毎に出発です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リトルティーチャー 其の六


 数学は、タブレットを使って授業を展開。最後に情報スペースに集まって、閉会式です。もちろん司会・進行は生徒が全て行います。
 校長先生から2年後に淡中に入学した暁には、今日リトルティーチャーとなった1年生は最高学年の3年生の先輩として君たちを温かく迎えてくれる事でしょう。
そして君たちも学校生活で困った事があったら、今日お世話になったリトルティーチャーに相談をして欲しいと話されました。
 兎にも角にも10数年取り組んできた小中連携のこの取り組みをこれからも大切にして行きたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リトルティーチャー 其の五


 体育館では、体育でフライングディスク、パソコン室では、英語でグリーティングカード作成、社会科は起業カードゲームをそれぞれ行いました。
 児童・生徒共、真面目に真剣に取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リトルティーチャー 其の四


 画像は図書室での国語の輪読、音楽室での琴の演奏、家庭室でのコーヒーや味噌汁調理とテイスティングです。
 基本的に児童1人につき、中学生が1人ついた形でリトルティーチャーが行われました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画等

お知らせなど

校長経営戦略支援予算