がんばっています、1年生!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除も、自分たちで手際よくできるようになりました。ほうきやぞうきんは、最近の家庭の掃除では使うことが減っていると思いますが、学校ではゴミを集めたり、机を拭いたりと、上手に使えるようになってきました。
 道徳の授業で、自分の決められた役割以上の掃除をする「120てんのそうじ」という学習をしましたが、みんなも「120てんのそうじ」を目指して頑張ってほしいと思います。

クラブ見学会

画像1 画像1
2月9日(火)クラブ見学会でした。
3年生のみなさん、どのクラブに入部するのか、ゆっくり考えてくださいね。

理科室の先生から(2月9日)

画像1 画像1
理科室の先生から、一足先に春のお便りが届きました。
ぜひ、ご覧ください。

もうすぐ春

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年2月ごろに行なっておりました学校保健委員会ですが、今年度は感染症対策のため、おうちの方・学校医の先生の来校なしで行うこととなりました。
 今年のテーマは「感染症予防」です。
 健康委員が自分たちで調べたことをまとめ、掲示物を作ったり、クイズを作ったり、動画を作りました。健康委員が作ったまとめやクイズは保健室前に掲示しています。

Teams朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日は双方向通信Teamsによる朝会です。
校長先生のお話の後、健康委員会から換気についてのお知らせがありました。
換気のポイントは窓を2つ以上開ける。その際、対角線上の窓を開ける。風が室内に入らないときは、換気を長めに行う。
換気について再確認しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 委員会・代表委員会(最終)
3/10 卒業おめでとう集会 集団下校

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

研究会

ICT活用公開授業

学校評価

交通安全マップ

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書