給食12月24日

ごはん・豚(ぶた)肉(にく)のしょうが焼き・さつまいものみそ汁(しる)・きくなと白菜のごまあえ・牛乳

☆きくな☆
 きくなはキク科の植物で、春に菊(きく)のような黄色の花を咲(さ)かせるため「春(しゅん)菊(ぎく)」ともいいます。   
 特有の香りがあり、10月から3月が旬(しゅん)の冬野菜です。

画像1 画像1

図書部が製作しています

画像1 画像1
旭東中図書部は、書物を通じて様々な活動を日々おこなっています。今回はクリスマスに向けて、全部員でメッセージを飾りつけたクリスマスツリーを製作中です。クリスマス当日には、もっとたくさんのメッセージで彩られたツリーができるそうです。

給食12月22日

黒糖パン・あげシューマイ・とうふのスープ・ツナとチンゲンサイのいためもの・牛乳

☆しっかり手を洗おう!☆
1 手を水でぬらし、石けんをつけて、よく泡(あわ)立(だ)てる。
2 手の平、手の甲(こう)、指先、つめの間、指の間、親指、手首をていねいに洗う。
3 洗い終わったら、清潔なハンカチで手をふく。
 私たちの手には、目に見えるよごれのほかに、目に見えない細(さい)菌(きん)やウイルスなどがたくさんついています。
 給食当番の人だけでなく、全員が、給食の前後に、石けんを使ってしっかりと手を洗いましょう。

画像1 画像1

給食12月21日

ごはん・いわしのしょうが煮(に)・みそ汁(しる)・高野どうふの煮(に)もの・ソフト黒豆・牛乳

☆いわし☆
いわしには、主に体を組織をつくるもとになるたんぱく質やカルシウムが多く含(ふく)まれています。
 日本でもっとも多く出回っているいわしは「マイワシ」です。大きいものは25cmほどになり、体に黒い点が7個ならんでいるのが特(とく)徴(ちょう)です。
 給食では、フライ、煮(に)魚(ざかな)、つみれ汁(じる)、ミニフィッシュ、ごまめなどで登場しています。
 今日の「いわしのしょうが煮(に)」はひとり2尾(び)です。

画像1 画像1

給食12月18日

黒糖パン(小)・和風焼きそば・きゅうりの甘(あま)酢(ず)あえ・りんご・牛乳

☆自分の食生活を振り返ってみよう☆
1.朝ごはんを毎日食べていますか?
2.間食は、時間を決めて、種類や量を考えて食べていますか?
3.脂(し)質(しつ)や塩分、糖分のとりすぎに気をつけていますか?
4.すききらいしないでバランスよく食べていますか?
5.よくかんで、味わって食べていますか?
6.食べものや食事に関わる人たちに感謝して食べていますか?

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

各種通信

配布文書一覧

行事予定

進路

校長室だより