給食2月12日

ごはん・きびなごてんぷら・一口がんもとじゃがいもの煮(に)もの・ブロッコリーのごまあえ・牛乳

☆きびなご☆
 きびなごの体側には、銀色と青色の帯のような模様があります。鹿児島県南部では、帯のことをキビということから、「帯(きび)の小魚(なご)」から「きびなご」と呼ばれるようになったといわれています。
画像1 画像1

給食2月10日

コッペパン・アプリコットジャム・豚(ぶた)肉(にく)のオイスターソース焼き・
あつあげと大根の中(ちゅう)華(か)煮(に)・デコポン・牛乳 

☆デコポン☆
熊本県の不知火(しらぬひ)町(まち)で最初に栽培(さいばい)されたことから「不知火(しらぬひ)」と名前がつきました。そのうち一定の基準を満たしたものが「デコポン」とよばれます。デコポンは熊本県や愛媛県、広島県、和歌山県などで多く栽培(さいばい)されています。冬から春にかけてが旬(しゅん)のくだものです。


画像1 画像1

私立入試前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日から今年度の高校入学試験がスタートします。明日の私立入試、一人一人が自分の力を精一杯発揮できるよう、期待しています。

給食2月9日

ごはん・すき焼き煮(に)(近江(おうみ)牛(うし))▲・きゅうりのゆずの香あえ・ツナっ葉いため・牛乳

☆ツナっ葉いため☆
1.ツナは油をきる。大根葉は水につけてもどす。
2.油を熱し、ツナと大根葉をいためる。
3.料理酒、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味つけする。


画像1 画像1

給食2月8日

ごはん・泉だこのやわらか煮(に)・みそ汁(しる)・小松菜の煮(に)びたし・牛乳

☆泉だこ☆
 大阪湾(わん)は「魚庭(なにわ)の海」といわれ、たこのえさになるエビやカニなどが豊富です。また、潮の流れが穏(おだ)やかなため、やわらかくて風味のよいたこが育ちます。
 「泉だこ」は、大阪湾(わん)の泉州沖でとれるマダコをゆでたものです。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

各種通信

配布文書一覧

行事予定

進路

校長室だより