給食1月15日

おさつパン・鶏(けい)肉(にく)のオイスターソース焼き
中(ちゅう)華(か)スープ・チンゲンサイとコーンの中(ちゅう)華(か)あえ・牛乳

☆鶏(けい)肉(にく)のオイスターソース焼き☆
鶏(けい)肉(にく)に、しょうが、にんにく、オイスターソース、
しょ( )うゆ、油で下味をつけ、焼き物機で焼きます。
オイスターソースは、「かき油」ともいい、生がきを塩漬(づ)けして、発(はっ)酵(こう)、熟成させた中国料理の調味料です。

画像1 画像1

給食1月14日

ごはん・さばのカレーたつたあげ・さつまいもとうすあげのみそ汁(しる)
白菜とほうれん草の煮(に)びたし・牛乳

☆学校給食献立コンクール優秀賞作品☆
≪献(こん)立(だて)のねらい≫
冬が旬(しゅん)の食材を選びました。さばは、みんなが大好きなカレー味にし、みそ汁(しる)が甘(あま)くなるよう、さつまいもを入れました。煮(に)びたしには、彩(いろど)りを考えて白菜を加えました。高倉小学校 6年1組の作品

画像1 画像1

給食1月13日

黒糖パン・ビーフシチュー・ブロッコリーのサラダ・ミニフィッシュ・牛乳

   ☆牛乳☆
牛乳には、たんぱく質や脂(し)質(しつ)、糖質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB2などが含(ふく)まれています。特に、日本人に不足しがちなカルシウムが豊富なので、成長期には欠かせない食品です。
カルシウムは、骨や歯をじょうぶにします。

画像1 画像1

給食1月12日

ごはん・筑(ちく)前(ぜん)煮(に)・ひじき豆・だいこんのゆず風味・牛乳

☆筑(ちく)前(ぜん)煮(に)☆
筑(ちく)前(ぜん)煮(に)は、福岡県の郷土料理です。福岡県では「がめ煮(に)」と呼び、正月や祭り、祝い事の時によく食べられます。
昔、福岡県北部を「筑(ちく)前(ぜん)の国」といっていたことから、「筑(ちく)前(ぜん)煮(に)」とも呼ばれるようになりました。
郷土料理とは、地域で昔から受け継(つ)がれてきた、伝統的な食べ物のことをいいます。

画像1 画像1

給食1月8日

黒糖パン・ほたて貝のグラタン・スープ
和なし(カット缶(かん))・牛乳

☆寒さに負けない食事☆
炭水化物や脂(し)質(しつ)→体を温めるためのエネルギーになります。
たんぱく質→血や筋肉をつくり、寒さで消(しょう)耗(もう)した体力を回復させます。
ビタミン→寒さに対する抵(てい)抗(こう)力をつけます。

寒さに負けないために、栄養バランスのよい食事をしましょう。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

各種通信

配布文書一覧

行事予定

進路

校長室だより