給食1月7日

れんこんのちらしずし・ぞう煮(に)・ごまめ・牛乳

正月には新年を祝い、一年の健康を願って食べる料理がたくさんあります。今日の給食には「ぞう煮(に)」と「ごまめ」が出ます。

☆正月の行事献立☆
ぞう煮 もちを主に、いろいろな具材を入れた汁(しる)物(もの)です。地方や各家庭によって入れる具材や味つけなどに特色があります。給食のぞう煮(に)には、金時にんじんが入っています。
ごまめ 「田作り」とも言われます。昔、肥料としてカタクチイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、五(ご)穀(こく)豊(ほう)穣(じょう)を願う気持ちがこめられています。

画像1 画像1

3学期始業式

画像1 画像1
今日から3学期が始まります。1/2年生は、初日から授業・給食ありです。体調管理を万全にして、この寒い時期を乗り越えましょう。

明日から新学期開始です

今朝も早くから、野球部が元気良く練習しています
画像1 画像1

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かった2学期も今日で最後です。有意義な冬休みになりますように。

給食12月25日

コッペパン・マーガリン・さけのマリネ・肉だんごと麦のスープ・プチトマト・牛乳

☆マリネ☆
 「マリネ」という言葉は、フランス語で「浸(ひた)す」という意味です。スペイン、ノルウェー、イタリアなどでよく作られる料理です。
 マリネは、魚や肉に、たまねぎなどの野菜や油、酢(す)などで作ったマリネソースをからませた料理のことです。
 今日の給食では、うす切りにしたたまねぎとりんご酢(す)、オリーブ油、白ワインなどで作ったマリネソースをさけにからませたさけのマリネが登場します。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

各種通信

配布文書一覧

行事予定

進路

校長室だより