6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

入学式その2

 音楽にのって1年生は、上手に入場することができました。式の途中の起立や礼も立派にやり遂げました。。
 校長先生のお祝いのことばで、あいさつをしっかりとがんばることと仲よく勉強したり、遊んだりしましょうというお話がありました。この2つの約束を忘れないようにしましょうね。
 入学式ができるようになって、本当によかったです。保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式その1

画像1 画像1
 6月20日土曜日、お天気に恵まれ、待ちに待った入学式が行われました。校門前では区長さんやパトロールの方々が普段のように見守ってくださり、新1年生を出迎えてくださいました。式の後には、アジサイのデザインの立て看板や校章のマークと一緒に写真を撮るコーナーも大盛況でした。ご列席くださったみまさま、ありがとうございました。
画像2 画像2

重要 令和元年度PTA決算総会(書面総会)について

先⽇配付しました書⾯でお知らせしたとおり、令和元年度のPTA決算総会は書⾯総会にて実施いたします。
下記リンクより、WEBフォームにお進みいただき、議決権を⾏使くださいますう、お願いいたします。

議決権⾏使フォーム→https://forms.gle/ZmQ1mUCFB6joz2QF9

雨の日もがんばっています(委員会活動)

 児童の委員会活動が発足して、放送委員会、保健委員会などそれぞれの委員会活動に高学年の児童ががんばって取り組んでいます。
 給食委員会の児童は、牛乳パックを片付けるコーナーが密にならないように人員整理をして混雑しないよう箱を重ねたりする新たな仕事を、とてもがんばっていました。今日のメニューは米飯献立にみそ汁や野菜炒め、鶏肉の焼き物におろし醤油をかけたメニューで、食べやすくてどのクラスも早く返却に来てくれました。
 余った時間に給食委員会の児童がなにわの伝統野菜の「吹田くわい」の苗を植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、自然を観察する!

 昨日の4年生の理科の学習は、「校庭などの生き物は、どんなようすだろうか?」をめあてに自然観察を行いました。調べたものを記録カードに記録していきます。カードには観察した時の気温も記録します。気温の測り方は事前に練習しました。みんなが調べたものは、アリ、バッタ、コイ、シロツメグサ、ヘチマ、桃の木、玄関に咲く花などなど・・・スケッチも丁寧にできました。スケッチだけでなく、気づいたことや不思議に思ったこと、感想などもカードに記します。教室に戻ってからは、自分が発見したものを発表しあってみんなで!と?を共有しあいました。緑の多い西九条小学校はすてきだなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 卒業を祝う会(予備日) 朝の読書ボランティア

学校協議会

平成30年度運営に関する計画

令和元年度全国学力調査

平成30年度全国体力調査

1人1台学習者用端末関連

令和元年度 校長経営戦略支援予算

お知らせ

令和2年度全国体育・運動能力、運動習慣等調査