6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

人気の給食メニュー紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の焼きそばは、イカが入ってパラりと炒められ、大好評。小さなロールパンがついていました。きゅうりのおかずはしょうがが効いてさっぱりと食べられ、色美しく仕上がっていました。先日のドライカレーは、クラッシュタイプの大豆煮がたっぷり入ってヘルシーでした。豆の苦手な児童もよく食べていて残りなし!桃の缶づめもついてさらに好評でした。
 今日はあいにくの雨で、運動会のために貼られたテントや入退場門が寂しそうでした。運動場のコンディションが少し心配ですが、1日はお天気に恵まれることを祈るばかりです。

第1号にこにこ小会絵本ニュース(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
『しまふくろうのみずうみ』
北海道の山奥の誰も知らないみずうみ。夜になってこどものためにしまふくらうの父鳥と母鳥が何度も魚をとるお話。しずかなのに羽音や魚がはねる音が聞こえてくるよう。ダイナミックな絵は版画ですよ。

『かわ』
此花区のまわりにもいくつか川がありますね。川はどこから来てどこへゆくのでしょう。川の始まりから終わりまでをたどる絵本です。

第1号にこにこ小会絵本ニュース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
《みなさん、お元気ですか?》
しばらくのあいだ、毎週金曜日の朝の読書もお休みとなっていますが、みなさん、お元気ですか?
ボランティアのおじさん、おばさんたちも、コロナウイルスにかからないよう、手あらい・うがい、マスクをわすれずに毎日がんばっています。みなさんも、よく食べ、よくねて、体をうごかし、本を読んで心も元気でいてください。ボランティアのおじさん、おばさんたちは、みなさんに会える日をたのしみにまっています。

《おすすめの絵本を紹介します。》
本を読むと、ワクワクしたり、ドキドキしたり、悲しい気持ちになったり、ちょっと怒りを感じたり、勇気がわいたり、はげまされたり、いろいろな気持ちが生まれます。それはみなさんの心の栄養になります。今はみなさんに絵本を読んであげられないので、かわりにみなさんにおすすめの本を紹介します。

『バナナじけん』
道にバナナが1本車の荷台から落ちました。後から来たお猿はどうする?食べた後の皮をぽいっ。後からきた兎はどうする?次から次へバナナのじけんが続きますが、さあ最後はどうなるでしょう?

『さがりばな』
夜に咲いて、朝に散る花「さがりばな」の写真絵本。ほんものは、時期があえば、咲くやこの花館(鶴見区)で見られるかも?

『貸出禁止の本をすくえ!』
言いたいこともなかなか言えない内気なエイミー・アン。大好きな本が貸出禁止になってしまい…。こわくて立ちすくんでしまうようなことも、勇気と知恵をふりしぼり、友だちの力を借りて無理難題に立ち向かいます(高学年向け)。


4年生浄水場出前授業

 柴島浄水場からゲストティーチャーをお招きし、出前授業が行われました。例年なら柴島浄水場まで社会見学に行き、学習するのですが、今年度は、コロナの影響で社会見学に行くことができず、わざわざ学校まで浄水場の方が来てくださったのです。
 まず、DVDで柴島浄水場のしくみや工夫していることを学びました。4年生にとって親しみやすいDVDで、メモをとりながら見ている人もいましたよ。
 続いて、グループに分かれて実験を体験できました。机の上には、手作りの実験道具がたくさん。まず、砂を使ったろ過を体験しました。柴島浄水場と同じ仕組みで砂を洗い、泥水を砂に注いでいくと、不思議! すごい! 泥水が透明できれいな水に変わったじゃありませんか。子どもたちは大喜びです。続いて、水についたにおいをとる実験を粒状活性炭を使って行いました。ろ過しただけでは、いやなにおいが残っている水に色もつけて粒状活性炭に入れてみると・・・においも色もとれたきれいな水が集められました。
 今日の学習を通じて、毎日当たり前のように使っている水の大切さに子どもたちが改めて気づいてくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 保護者の皆様

学校と家庭における双方向通信(Teams)の接続テストに向けてのマニュアルを掲載しています。ご覧ください。
保護者用マニュアル
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e54109...
児童用マニュアル(パソコン用)
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e54109...
児童用マニュアル(モバイル端末用):
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e54109...

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 卒業を祝う会(予備日) 朝の読書ボランティア

学校協議会

平成30年度運営に関する計画

令和元年度全国学力調査

平成30年度全国体力調査

1人1台学習者用端末関連

令和元年度 校長経営戦略支援予算

お知らせ

令和2年度全国体育・運動能力、運動習慣等調査