がんばっています、1年生!パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?
 今週から、3学期の学習が本格的にスタートしました。寒さに負けず、子どもたちは元気に頑張った1週間でした。
 生活科では、「むかしあそび」を体験し、楽しむ学習をしています。まずは、「凧あげ」です。
「冬休みにやったよ」と教えてくれた子もいました。

がんばっています、1年生!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分のオリジナルの凧を作るところから始まります。「何を描こうかなあ」「お正月らしいのは…」「冬だから雪もいいな」…子どもたちらしい発想で、楽しい凧ができあがっています。
 完成したら、広い運動場で凧あげをする予定です。お楽しみに。
 

2年ー6年交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさん、九九は覚えていますか?
6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に確認しながら、答えの紙を貼っている人を捕まえに行きましょう!
楽しく九九の勉強をしながら交流できました。

5年 マット運動

画像1 画像1
木曜日の体育の時間は、アルコール消毒を一人ひとり行った上で、マット運動の活動をしました。壁倒立など難しい技にも挑戦しました。

「発育測定」及び「感染症予防についての学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生の発育測定がありました。小学校最後の測定。入学式から考えると、とても大きくなりました。

 そのあと、保健指導を養護教諭の萬代先生にしていただきました。
 「感染症予防」大切な4つのポイント
1・三密に気をつける(マスクの付け方)
2・毎日体温をはかる(平熱を確認する)
3・手洗いの仕方
4・規則正しい生活を心がける
 のお話を聞きました。

 最後に手洗いチェッカーで丁寧に手洗いできているか実験しました。
みんな、綺麗に洗っているつもりでも、思っている以上に汚れが残っていて驚いていました。

 健康な生活を送るためにも、今日学んだことを学校だけでなく、家庭でも実践できるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 委員会・代表委員会(最終)
3/10 卒業おめでとう集会 集団下校
3/12 5年林間学習保護者説明会(講堂)

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

研究会

ICT活用公開授業

学校評価

交通安全マップ

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書