がんばっています、1年生! パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習では、家庭ではどんな仕事があるのかを調べ、その中で、自分たちができることを考えました。そして、「お手つだいがんばりカード」を使って、実際にやってみることにしました。お家で相談して、お手伝いすることを決めて、一週間実行します。終わった時には、お家の方からもひと言、感想を書いていただきたいと思います。
 子どもたちが、家族の一員としての自覚を持って頑張れるように、応援していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

おやつについて考えよう

画像1 画像1
黒野先生による授業がありました。『おやつについて考えよう』というテーマで、主におかしに含まれる油について学習しました。前半は、よく食べるおかしには実際にはどれくらいの油が含まれるのかを確認していき、その油が体にどのような影響を与えるのかを良い面、悪い面から勉強しました。クリーム、バターを使用することから予想外に油を含んでいるおやつもあり、子どもたちからは驚きの声が上がっていました。
後半は油の取りすぎに対してどのように対処していくのかについて学習しました。最後はFPA、DHAといった聞き慣れない言葉もでてきましたが、しっかりと知識を増やすことができました。  
話を聞いていてドキッとする場面がいくつかありまし た。ポテトチップスを食べるときに思い出したいと思います。

委員会活動

月初めの火曜日は委員会活動です。
密を避けながらの活動を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 理科

4年生の“もののあたたまり方”の単元です。
安全に実験を行うことができました。
「金属に熱を加えるとどのようにあたたまるのだろうか?」という問いに、
結果を丁寧にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「節分献立」

画像1 画像1
今日は一日遅れの「節分」の献立でした。
いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆をおいしくいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 委員会・代表委員会(最終)
3/10 卒業おめでとう集会 集団下校
3/12 5年林間学習保護者説明会(講堂)

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

研究会

ICT活用公開授業

学校評価

交通安全マップ

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書