いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

2年栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北鶴橋の栄養教諭にお越しいただき、2年生の栄養指導をしていただきました。
「じょうぶな体のつくり方」というテーマで、「どうして食べ物を食べるのか」「それぞれの食べ物にはどんな働きがあるのか」「同じ働きの食べ物にはどんなものがあるのか」をみんなで考えました。
これさえ食べればすべての働きをしてれる魔法の食べ物はないので、いろいろな種類の食べ物をバランスよく食べることが大切だということを学びました。

5年国語−詩「いるか」

画像1 画像1
5年生の国語、詩の鑑賞です。
作者は谷川俊太郎さん「いるか」というとっても面白い詩です。

2連からなる詩ですが、どちらの連から始まるのかを明かさず、子ども達が連の順序を考えます。
単なる予想ではなく、言葉一つ一つに着目しながら、連の順序を考えていきます。

自分の考えと友達の考えを交流しながら、豊かな話し合い活動が行われました。
話の仕方、話の聞き方が大変上手になっています。

9月9日 4年理科「 とじこめた空気や水」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の理科です。空気鉄砲を使いながら、どんな時に前玉がよくとぶのか、距離を記録しながら考えました。

9月9日 児童集会(放送クイズ)

画像1 画像1
今日の児童集会は、集会委員会による放送クイズでした。
(第1問)今年、東桃谷小学校のマスコットキャラクターの名前は何でしょう。
1.マウスピーチ 2.レッサーピーチ 3.ひがもも〜ん
(第2問)9月9日は何の日でしょうか。
1.防災の日 2.校長先生の誕生日 3.救急の日
(第3問)今年で東桃谷小学校ができて何年目でしょうか。
1.80年目 2.90年目 3.100年目
(第4問)今、玄関のガラスケースにある夏休みの図工の作品はいくつあるでしょうか。
1.13個 2.23個 3.33個
(第5問)オリンピック種目にあるのは、次のうちのどれでしょう。
1.剣道 2.茶道 3.柔道

大変盛り上がるクイズ集会になりました。


【答え】
(第1問)1.マウスピーチ (第2問)3.救急の日 (第3問)2.90年目
(第4問)1.13個  (第5問)3.柔道

敬老の日のはがき2

画像1 画像1
各学級で敬老の日のはがきづくりが進んでいます。日頃の感謝の気持ちを込めて、枠いっぱいに自分の思いを書くことができています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

配布プリント

校歌

全国学力学習状況調査

大切なお知らせ