春の訪れを感じさせてくれる『よもぎだんご』にニコニコ笑顔でした!!!(3/8の給食)

 今日のメニューは「豚肉と野菜のいためもの、すまし汁、きな粉よもぎだんご(年1回)、ごはん、牛乳」でした。
 給食で毎年3月に出る和風デザートのよもぎだんごは、うるち米、もち米、よもぎで作られています。今日届いたよもぎだんごは4300余個で、これを蒸した後みつをからめ、食べる時にきな粉をかけていただきました。よもぎだんごを給食で初使用したのは1987年3月で、35年目になります。
*「よもぎ」豆知識
 日本各地の山野に自生し、食用とするのは春先の若芽、芯芽、軟らかい葉などで、独特の香りがあり、その香りを生かして昔から草もち、草だんごの原料として用いられていたため、もちぐさの名で知られています。
 栄養価も高く、貧血防止、健胃、解熱などの薬効があるとされ、広く利用されています。

 年1回の「よもぎだんご」にかなり盛り上がった5年生の教室で・・・
・しょうが汁で下味をつけられた豚肉ともやしの相性がよく、さっぱりしていてごはんにとってもよく合ういためもの!
・いためものの豚肉ともやしの食感がよく、さらに風味よく仕上がっているのですごくおいしい!
・しょうゆベ−スのだしが具の大根や白菜に染み込み、ごはんによく合うすまし汁!
・すまし汁の具材が軟らかく、三つ葉の香りや風味もしっかりあり、とてもおいしい!
・よもぎだんごだけでもおいしいのに、きな粉をかけると更に甘くておいしい!
・もっちりした弾力があり、口の中でおいしさが広がるよもぎだんご!
・よもぎだんごにからまったみつが、きな粉のおいしさをより引き立てている!
◎ 感想にドンドン手が上がり、全ての献立におかわり行列が出来、すぐに食缶がカラッポになった給食大大大好き学級でした。
 
☆ 年1回の春の訪れを感じさせてくれる『よもぎだんご』に、給食を取りに来た時から楽しみにしているという声がたくさん出ていました!また、学校中にすまし汁のだしの香りが漂い、鼻腔からもおいしさを感じた高倉小の給食タイムでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA花壇リニューアル!!

画像1 画像1
 今日、環境緑化委員会の皆さんのご尽力で、PTA花壇がご覧のようにリニューアルされました。パンジーやサクラソウなど、色とりどりの花が植えられています。これから花をいっぱい咲かせて私たちの目を楽しませてくれるでしょう。

奉仕活動スタート!(6年)

画像1 画像1
 今日から卒業生の奉仕活動がスタートしました。例年6年生は、この時期に学校の普段手の届かないところなどをきれいに掃除してくれているのですが、今年度は側溝のそうじをしてくれています。

雨天時の児童集会

画像1 画像1
 いつもは運動場で行う児童朝会ですが、雨天時は放送で行っています。今日は「障がいのある子どもに学ぶ図工展」と「大阪市学校給食コンクール」で6年3組が優秀であったという事で賞状が届きましたので紹介しました。

高倉小の給食を忘れないでね!『卒業お祝い献立』に舌つづみを打ちました!(3/5の給食)

 今日のメニューは「フライドチキン、カレーシチュー(近江牛)、おいわいピクルス、フルーツゼリー、おさつパン、牛乳」でした。

 「フライドチキン」は人気献立で、料理用ワイン、オールスパイス等で下味をつけ、揚げました。「カレーシチュー(近江牛)」は、近江牛(26kg使用)をメインにした人気のカレー味のシチューです。「おいわいピクルス」は、だいこん、にんじんでおめでたい紅白の彩のきれいな仕上がりとなりました。「フルーツゼリー」は、新食品のダイスカット状のみかんゼリー(26kg使用)と和なし(缶 20kg使用)を合わせました。
 普段の給食でも国産牛を使用していますが、「神戸牛」「松阪牛」と並ぶ三大和牛の一つである「近江牛」は、味も香りも軟らかさも絶品です。「近江牛」はカレーの香辛料にも負けることなく、いつものカレーがよりおいしい仕上がりとなっていました。
(新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴うインバウンドの需要の減少や輸出の停滞等により、在庫が増加している等深刻な影響が生じている和牛肉及び国産水産物について、学校給食へ提供する『大阪府国産農林水産物学校給食提供事業』による「近江牛」3回目の登場)
 
 卒業までにあと9回しか高倉小の給食を味わえない6年生の教室で・・・
・衣の食感がカリカリし鶏皮だけ食べてもおいしく、肉は軟らかく、食べて楽しめたフライドチキン!
・フライドチキンのカラッと揚がった衣を噛んだら、いい音がし、とにかくおいしい!
・調理員さんのおいしく作る腕がすごく、愛情が詰まっているフライドチキン!
・カレーシチューの近江牛は、めっちゃおいしく、近江牛の軟らかさがくせになる!
・近江牛が入ったカレーシチューは、香りもいつもと違い、具に味がよく染みこみうま〜い!
・近江牛のカレーシチューは、学校でしか食べられなく幸せ!
・大根の甘さを感じ、にんじんとの紅白できれいなピクルス!
・大根はみずみずしく、ピクルスの味もよく、さっぱりして超おいしい!
・ツルツルのみかんゼリーと甘い和なしのフルーツゼリーは、冷えていておいしい!
・みかんゼリーと和なしの食感がよく、こんなフルーツゼリーを給食で食べられたことは、夢みたい!
◎ 6年間の給食を振り返って・・・
・毎日おいしく楽しみであり、色んな食べ物を知ることが出来てよかった!
・入学した時は嫌いなものが多かったけど、6年間で食べられるようになった!
・給食を食べてリフレッシュ出来、5・6時間目の授業を頑張れた!
・成長に必要な栄養分がいっぱいで、給食のお陰で身長が伸びた!
・学校は勉強する所であるが、唯一の楽しみな時間は給食時間であった。!
・超おいしく、給食で癒された。調理員さんの愛情を感じる給食であった!

☆ 全学年豪華メニューに昨日から盛り上がっていて、返却時は笑顔いっぱいで「おいしかったよッ!」の大合唱でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

パソコン関係

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画

がんばる先生(研究支援)事業