ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2学期終業式のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
本日無事2学期の終業式を行うことができました。
各学年間隔をとり全校児童で校長先生のお話や、冬休みの生活についてのお話をきちんと聞くことができました。
よいお年をお迎えください。

12月25日

画像1 画像1
今日の献立
たらのフライ
豚肉とあつあげの煮もの
きゅうりのおひたし
ご飯
牛乳

 「たらのフライ」に使われているスケソウダラは、タラ科の魚で、体長は60センチメートルくらいになります。
 冷凍のすり身として、かまぼこの原料にもなります。

12月24日

画像1 画像1
今日の献立

鶏肉と野菜のスープ煮
きのこのドリア
みかん
コッペパン
いちごジャム
牛乳

 「エリンギ」は、イタリア、フランス、ロシアなどで山や野に自然にはえているきのこです。
 もともと日本にはないきのこでしたが、平成5年に愛知県で、はじめて栽培に成功しました。おがくずと、栄養分をいれたびんで栽培されています。

12月23日

画像1 画像1
今日の献立

冬野菜のカレーライス
ブロッコリーとコーンのサラダ
黄桃(カット缶)
牛乳

 「冬が旬の野菜」
 ほうれん草、だいこん、れんこん、ブロッコリー、こまつな、はくさい、きくな。冬においしい野菜です。
(とれる地域や種類によって、季節が変わることもあります。)

 今日の給食には、だいこん、れんこん、ブロッコリーが使われています。

12月22日

画像1 画像1
今日の献立

いわしのしょうが煮
みそ汁
高野どうふの煮もの
ご飯
牛乳

 日本でもっとも多く出回っているいわしは「マイワシ」です。大きいものは25センチメートルほどになり、体に黒い点が7つならんでいるのが特徴です。
 給食では、フライ、煮魚、つみれ汁などの料理で登場します。今日の「いわしのしょうが煮」は、ひとり2尾です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算