ミマモルメへの登録がまだのご家庭は、至急ご登録ください。

12月21日(月)

 12月21日(月)

 先週の寒波に比べれば寒さは少し和らいだように感じました。

 2学期最終週(18週目)に入り、今週末金曜日が終業式になります。今週も午後からは期末懇談会を実施しています。学習や生活の様子を振り返る良い機会として、次につなげてほしいと思います。

 1・2年生は1月13日(水)が中学生チャレンジテスト実施日になります。このテストの結果で公立高校入試で使用する調査書の評定平均の範囲が決まります。(詳細はリーフレットをご覧ください。このURLをクリックしてください。⇒http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/24765/003526...

 授業でも過去問題などの対策を行っています。冬休みも少しづつ計画を立てて宿題とともに学習をしてテストにそなえてほしいと思います。
画像1 画像1

12月18日(金)

 12月18日(金)

 寒さに慣れてきたこともあるのか、今日の寒さは少しましだったように感じますが、気温は低く推移しています。

 今日から1・2年生の学期末懇談も始まり、全学年午後からは懇談を行っています。

 今年は感染症を気にしながらの懇談となります。みなマスクは着用していますが、机上に透明の板をはさんで対策をとっています。不自然な感じもするかと思いますが、ご理解いただくようお願いします。
画像1 画像1

12月17日(木)

 12月17日(木)

 風の勢いはおだやかな感じはしますが、気温は低いまま。引き続き体調管理に気をつけてほしいところです。

 2年生は6時間目、体育館で進路学習を行いました。来年度の進路選択に向けて高等学校の種類や入試の仕組みについて解説がありました。

 今日から3年生は進路懇談を実施しています。2年生にとっては1年後に進路の候補を絞り込んでいることになります。進路と向き合って少しずつ考えていってほしいと思います。
画像1 画像1

12月16日(水)

 12月16日(水)

 冷たい強風が吹くとグラウンドの砂を巻きあげることもあり、厳しいコンディションのなかで体育が行われていました。

 冬の体育といえば・・・持久走!!先日までは男子が取り組んでいましたが、今週からは女子が取り組んでいます。

 得意な子より苦手な子が多いかもしれませんが、最後まであきらめず走りきるようにしてほしいと思います。

 今日の昼休みの放送で、ZARDの「負けないで」が流れていました。この曲を流しながら走ると、頑張る意欲が少し向上するかもしれませんね。
(1993年の曲なので、今の中学生にはわからない曲かもしれませんが、夏のあのTV番組で知っている子もいるかもしれませんね。)
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントン部

12月13日(日)に本校にてシード権大会女子団体戦予選リーグが行われました。
結果は予選リーグ1位通過でしたので1月10日(日)の本戦に出場できることになりました!
先輩が引退して初めての試合でしたが緊張をしながらも今の自分たちの力を出せた試合でした。
約1ヶ月後の試合に向けて練習に励んでもらいたいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31