3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

私立高校出願の事前指導

今日(25日)の6時限目、3年生は体育館で私立高校出願の事前指導を受けていました。明日の出願は4時限目からとなりますので出願しない生徒は3時限後の下校となります。出願する人はお弁当が必要ですので忘れないようにしましょう。昼食後の出発です。給食がありませんのでくれぐれも準備をお願いします。今年は新型コロナウイルス感染症の影響で郵送による出願やインターネットでの出願が少なくないですが家から受験する高校までの交通手段は必ず確認しておくようにしましょう。試験当日に慌てないためにも大切なことだと思います。また、明日出願を予定している人で万一、明朝体調がすぐれない人は中学校に連絡をして指示を受けましょう。勝手な判断はいけません。お願いします。

◆下記をクリックすると事前指導で配布した進路通信私学出願事前指導編第14号がご覧いただけます。
進路通信私学出願事前指導編第14号

画像1 画像1

美術部の皆さん、協力ありがとう

新東三国連合子供会大凧作成のお礼が、新東三国連合子供会会長様から届きました。例年1月に開催されてきた淀川区の凧揚げ大会等は大阪市緊急事態宣言発令により中止となりましたが、美術部の仲間が大凧作成に一役買っていました。美術部員が描いた大凧が17日に空高く舞い上がることを楽しみにしていましたが凧揚げ大会の開催は残念ながら見送られてしまいました。写真はその時の集合写真です。来年こそはコロナの影響を受けずに大凧を天高く揚げたいものですね。

画像1 画像1

25日の給食

鶏肉の甘辛焼き かす汁 くりきんとん ごはん 牛乳

画像1 画像1

1月最後の全校集会

今日(25日)の全校集会では、いつものように校長先生からお話が合った後、風紀委員会などの委員会活動についての報告がありました。とくに授業が始まる2分前着席についてのアンケート結果報告からほとんどのクラスで目標達成ができていなかったので達成できるように引き続き頑張りましょうと呼びかけがありましたので一人ひとり気を付けましょう。また、大阪市スマホサミットに参加した報告が生徒会よりありました。その中の「スマホの依存について」で、1日に4時間以上スマホを使用している人は親と話をして一定、時間の制限をかけるなどの対応をお願いしますとありました。スマホは決して悪いものではありません。ルールを守り、使い方をしっかりと考えて使用するととても便利なツールだと思います。最後に、先週の各種委員会が3年生にとっては最後の委員会活動でした。皆さんお疲れさまでした。生徒会活動がより活発になり、全校集会や委員会で今まで以上に生徒の前でリーダー役として代表生徒が話をする機会が増えたことはとても良かったと思います。3年生が卒業し、4月からは新しい仲間を迎え入れますが、生徒一人ひとりの意識で学校はより素敵になっていくことでしょう。

※来週コロナ禍ではありますが、新入生保護者説明会を5日(金)に予定しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市スマホサミット

とても盛り上がったオンライン交流会になりました。東三国中からの提言も生かされるといいですね。生徒会をご指導していただいた先生方もお疲れさまでした。終了予定時間を超えるサミットになってしまいましたが大阪市の中学生にとってとても意義のある大会でした。生徒会執行部の皆さん本当にお疲れさまでした。全校集会での報告もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等

いじめ防止基本方針