3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

19日の給食

鶏肉のゆず塩焼き ソーキ汁 もやしとさんどまめの甘酢あえ まっ茶大豆 ごはん 牛乳

画像1 画像1

認証式

今日(19日)、新生徒会役員・学級委員認証式をリモートによるオンライン全校集会で行いました。いつも通りに生徒会による司会進行で始まりました。はじめに校長先生から一人ひとりに認証状が手渡されました。各学年の学級委員代表者1名ずつには年度末までの任期で、また生徒会役員については1年間の任期に今年からなりますのでよろしくお願いします。続いて、旧生徒会役員からのご挨拶・お礼のことばがあり、最後に新生徒会役員からのご挨拶・決意表明がありました。東三国中学校の皆さんのために頑張ってくれることでしょう。しっかりと支え、応援してほしいものです。
また、校長先生から工事についてのお話がありました。皆さんや先輩たちが使ってきたプールですが、老朽化のため新しいプールにすることが決まりました。そのための大掛かりな工事がいよいよ始まります。北門から工事車両がはいってくる関係で運動場の1/3以上が塀で囲われてしまい体育の授業や部活動に支障が出ますがよろしくお願いします。なお、来年のプールの授業までには間に合うと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第29回大阪市立中学校総合文化祭 総合発表会

第29回大阪市立中学校総合文化祭 総合発表会が17日(土)・18日(日)に咲くやこの花館(花博記念公園内)および鶴見区民センターで開催されます。主催は大阪市教育委員会 大阪市立中学校文化連盟で、内容は音楽部(箏合奏)、パソコン部、科学理科部・社会部・図書読書部の展示発表、華道部の作品展示です。招待状がない方は入館券の購入が必要なこともあります。来場者は健康状態確認書が必要となりますのでご理解・ご協力をお願いします。
画像1 画像1

週明け月曜 認証式

画像1 画像1
週明け月曜日はリモートによるオンライン全校集会です。生徒会役員ならびに学級委員の認証式が予定されていますので、時間を意識して登校するようにしましょう。また、後期の時間割がスタートしますので、時間割の勘違いにはくれぐれも注意しましょう。
教科によっては、中間テストの答案用紙が戻ってくるかもしれません。皆さん楽しみですね。ただし、得点で一喜一憂することのないようにお願いします。テストでできた個所、できなかった箇所どうして間違えたのか等を意識しながら確認することが次につながります。

がんばりました 中間テスト最終日

今日(16日)は、中間テスト最終日でした。1時限目は理科・2時限目は英語・3時限目は美術(1・2年のみ)のテストでした。生徒のみなさん、全力でがんばったことと思います。昨日の朝もそうでしたが今朝も登校時からいつもとは違う子どもたちの姿がありました。学習(テスト対策)プリントや問題集(ワーク)を手に持ち、家から学校までの道のりで友だち同士、問題と答えの確認、やりとりをしながらやってきて正門をくぐっている子がおりました。個々、時間の工夫、いろいろ頑張っていましたね。テスト問題を手にするまで、「わくわく、どきどき」しながらの時間を過ごしていた人も少なくなかったことでしょう。事前に勉強した問題が問題用紙にたくさんあったらなんとなくほっとしますね。今回のテストで、うまくいかなかった人は次回、期末テストで奮起しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等

いじめ防止基本方針