4月26日(金)スマホ教室  5月1日(水)学校協議会 13日(月)いじめについて考える日 16日(木)17日(金)中間テスト 23日(木)研究授業 27日(月)運動会予行 30日(木)第77回運動会 31日(金)運動会予備日  6月1日(土)大阪市春季総体
TOP

頭の体操(5月29日)

画像1 画像1
 「頭の体操」で、脳を刺激しましょう。
 「ナンプレ」とか「数独」とよばれています。
【写真上】
 28日の回答です。
【写真下】
 中級編の問題です。

 ルール
1 まだ数字の入っていないマスに1から9までの数字のどれかを一つずつ入れましょう。0は使いません。

2 タテ列(9列あります)、ヨコ列(9列あります)、太線で囲まれた3×3のブロック((九つあります)のどれにも、1から9までの数字が一つずつ入るようにします。
画像2 画像2

1年生登校日(5月29日)

 本日、1年生の登校日です。
 各クラスの出席番号1〜16番までの生徒は8時30分から、17〜33番までの生徒は10時30分の登校です。
 国語・社会・英語の授業を短い時間でしたが行いました。
 いよいよ、来週から学校再開です。楽しみにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生への連絡(5月28日)

明日(29日)は、1年生の登校日です。
各クラスの出席番号1〜16番までの生徒は8時30分、17〜33番までの生徒は10時30分登校です(20分前からであれば登校可)

持ち物は、制カバンに筆記用具・連絡帳(3行日記も記入)・書類・課題(未提出者、再提出者)・健康観察表(青)・家庭科の課題・国語の教科書・水筒・ハンカチ(タオル)・ティッシュ・マスク・PTA委任状(必要な人のみ)です。
 活動内容は、国語(15分)・社会(15分)・英語(15分)で、課題説明の授業です。楽しみにしておいてください。

2年生登校日(5月28日)

 2年生の登校日、午前と午後の二つに分かれての登校です。
 前回に引き続き、英語と国語の「リモート授業」を行いました。

 2回目とあって、先生も生徒も少しは慣れた感じがします。
 英語ではヒアリングとスピーキングに課題がありました。国語では、クラス間での情報交換を行いました。

 まだまだ課題はありますが、未来の学校生活に向け、少しずつですが進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頭の体操(5月28日)

画像1 画像1
 「頭の体操」で、脳を刺激しましょう。
 「ナンプレ」とか「数独」とよばれています。
【写真上】
 26日の回答です。
【写真下】
 中級編の問題です。

 ルール
1 まだ数字の入っていないマスに1から9までの数字のどれかを一つずつ入れましょう。0は使いません。

2 タテ列(9列あります)、ヨコ列(9列あります)、太線で囲まれた3×3のブロック((九つあります)のどれにも、1から9までの数字が一つずつ入るようにします。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校関係
3/9 4限 公立一般事前指導(3年)
1限 平和学習(2年)
3/10 公立一般入試 (3年2限まで)
3/11 卒業式予行・準備
3/12 第72回卒業式
3/15 月1〜5の授業

校長室だより

学校行事関係

学校元気アップ通信

1年 学年だより

3年 学年だより

進路だより

学校評価関係

学校基本方針

校区内地域

図書館だより

生徒会新聞

事務室より