今日の6時間目(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は運動場でクラス対抗大ドッジボール大会を行っていました。お昼くらいには少し動くと汗ばむくらいの陽気になり、運動場には子どもたちの楽しそうな歓声が響き渡っていました。

今日の6時間目(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目、2年生が学年全体で大50マス計算大会を行っていました。Teamsを活用して、それぞれのクラスの映像が見られるようにしたことで、子どもたちはいつも以上に集中してがんばっていました。

春らしく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご覧いただいている写真は、東側花壇の菜の花、玄関右側のプランターに植わっているノースポール、築山のユキヤナギの様子です。3月も半ばに差し掛かり、いよいよ春らしさが増してきました。

和気小学校との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では戦時中、高倉小学校の児童の疎開先であった石川県和気小学校との交流をずっと大切にしています。今はそれぞれの児童が調べたことなどを送り合う形で交流活動を行っています。昨日、それが届きましたので早速玄関に掲示しました。
 今年度は、一時は絶滅の危機に瀕していたトキのことや、名産品である国造ゆずについて調べたものを送っていただきました。

6年生 『大阪市 学校給食献立コンク−ル』優秀賞 受賞 おめでとう!!!

 高倉小学校の6年生は、『大阪市 学校給食献立コンク−ル』(クラス単位で応募)に今年度もチャレンジしました。昨年度の6年生に引き続き、今年度の6年生も「優秀賞」に輝きました。大阪市内の小学校から113点の応募があり、最優秀賞は1点、優秀賞は5点が入賞という難関の中、高倉小学校6年3組が受賞しました。
 優秀賞に輝いた献立は「豚肉と白ねぎのごまだれ焼き、具だくさん野菜のみそ汁、こまつなとツナの煮びたし」で、「季節に合った野菜をたくさん使い、栄養バランスのとれた献立を考えました。こまつなとツナを合わせて食べやすくなっています。」という献立のねらいで作成されたものです。

 3/8(月)の児童朝会(雨天のためテレビ放送)で、校長先生より全校のみなさんに紹介され、各教室にいる全児童から大きな拍手を受け、健闘が称えられました。

 昨年度の『大阪市 学校給食献立コンク−ル』優秀賞に輝いた6年1組(現 中学1年生)の献立「さばのカレ−たつたあげ」は、令和4年度から隔年で学校給食の通常献立として登場することになりました。大阪市の小中学生約18万人が喫食します。すごいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

パソコン関係

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画

がんばる先生(研究支援)事業