3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

8日の給食

鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き 五目汁 かぶのゆず風味 焼きのり ごはん 牛乳

画像1 画像1

大阪市塾代助成事業について

画像1 画像1
大阪市から淀川区の1・2年の中学生の皆さんへお知らせが届きましたので記事掲載いたします。大阪市では、学習塾や家庭教師、文化・スポーツ教室などで月額1万円まで利用できる「塾代助成事業」を行っています。ただし、審査基準となる養育者とその配偶者の所得金額合計が所得制限限度額未満であることという条件がつきます。
詳しくは、今日(7日)に配布する大阪市塾代助成事業運営事務局からのチラシをご覧ください。なお、お問い合わせは大阪市塾代助成事業運営事務局までお願いします。

🔶下記をクリックすると、配布チラシをご覧いただけます。
大阪市塾代助成事業

7日の給食

豚肉のガーリック焼き スープ ほうれんそうのソテー ヨーグルト 大型コッペパン(ソフトマーガリン)  牛乳

画像1 画像1

今日はリモートによる全校集会

今日(7日)、リモートによる全校集会を行いました。早いもので2学期も残り3週間となりました。先週金曜日に大阪に赤信号が灯り、レッドステージ(非常事態)1への移行のお知らせが大阪市教育委員会よりありました。15日までは不要不急の外出を自粛する等、感染症対策をより一層万全にしたいものです。ただし、学校は今までと変わらず通常通りなのでよろしくお願いします。家庭での同居家族の方で1名でも風邪や熱などによる体調不良を訴えるものがでて、かかりつけ医や新型コロナ受診センターに相談すべき症状が見られた場合は、学校へ連絡を入れてください。生徒の皆さんは出席停止扱いとなります。さて、集会では生徒会から1月に開催されるスマホサミットで活用するスマホのアンケートの協力依頼の話や保健委員会からはハンカチとテッシュの持ち物調べについての話、教室の喚起についてありました。また、風紀委員会からの話もありました。10日の人権デーを前にすべての人が幸せに自分らしく生きる権利を一人ひとりが大切にしたいものです。
画像1 画像1

週明け月曜は全校集会です・・・

画像1 画像1
週明け月曜日(7日)はリモートによるオンライン全校集会です。
遅刻しがちな人や時間ぎりぎりで登校してくる人は、時間に余裕をもって行動するよう心掛けてほしいものです。
気温が下がる登校時にはウィンドブレーカー等での寒さ対策をしっかり考えましょう。新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス等の感染症予防対策を万全にする等、体調管理には一人ひとり一層気を付けてください。



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等

いじめ防止基本方針