全校集会


 一昨日、定例の全校集会がありました。
といっても、いつもは月曜日の朝に行われるのですが、今週の月曜日が東淀川区が毎月取り組む「見まもるデー」でしたので、火曜日に延期されていました。
 生徒会長のあいさつの後、校長先生からは3年生が明日迎える公立高校一般選抜に向けての心構えとその後2日後に迎える旅立ちの日「第73回卒業証書授与式」についてお話がありました。
 
 兎にも角にも3年生がこの淡中に通うのも後2日となってしまいました。
 そして今回が全校生徒がそろう、最後の全校集会です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動部長会議


5日、3月最初の部活動部長会議が校長先生をオブザーバーに、校長室でありました。
冒頭、校長先生から『仲間の日』での挨拶の在り方についてのアピールについてお話がありました。
新入生を迎えて挨拶運動をさらにどうパワーアップして行くのか、しっかりと各部の伝統にして欲しいとお話しがありました。
 その後、各部の活動状況と課題について、それぞれ報告がありました。
 次回は、3学期終業式の後、春休み中の部活動の打ち合わせを行います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後一日、そして後三日


 3年生は卒業式を三日後に控え、休み時間の教室では、寄せ書きを書いたり卒業モード。
今日は、朝から卒業式の練習後、教室整備です。
しかし、卒業の余韻に浸る暇もなく、明日は公立高校一般入試選抜受験日です。

 今日は早寝・早起き・朝ごはん、ベストな体調で受験に臨みましょう!
 画像の3は、図書室前掲示板ポスター。チャイムが鳴るまでベストを!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区見まもるデー


 昨日は東淀川区の月1度の区見まもるデーの日です。
この日は学校・PTA、校区町会や地域諸団体が一斉参加、通学路の辻々に立って児童・生徒の登下校を見まもります。
また、学校の教員は校区巡視に出ます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間の日 其の三


 障問研の次は、『国際文化研究会』が海外と日本の違いについて、調べた事を報告してくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画等

お知らせなど

校長経営戦略支援予算