6年生全員そろってキッザニアに行ってきました。

緊急事態宣言が出されるとわかって、すぐに再予約をしてもらっていました。3月に入って「大阪モデル」がイエローステージに引き下げられたので卒業遠足に行くことができました。
子ども達は、事前に行ってみたいパビリオン(仕事体験をするところ)を確認して当日を迎えました。
新型コロナウイルス感染症による感染防止対策のため、体験できる人数は通常時よりも少なくなっていました。そんな中でも子どもたちは、臨機応変に予定を立てて友達と一緒に活動することができました。
体験によっては、お土産がもらえたり、自分で作ったものをその場で食べることができたりしました。
また、働く(仕事体験をする)ことでキッゾという施設内通貨をもらうことができます。体験にキッゾを使ったり、銀行に預金をしたりと仕事やお金のことについて考えるきっかけとなったことでしょう。
子ども達は、終始笑顔で仲良く過ごすことができました。
また一つ良い思い出ができました。
いよいよ迫る卒業の日。
最後の最後まで大切に過ごしてほしいです。
画像1
画像2

10日 給食

【きな粉よもぎだんご】
3年生「よもぎだんごだけ食べたけど、きな粉つけたらめっちゃおいしかった!」
先生「きな粉余ったら、ご飯にかけてもいいよ」
画像1
画像2

6年 最後の体育?

小学校生活最後の体育の時間です。
1組は鬼ご、時間があったらドッジ。
2組は、鬼ご、ケイドロ。

いくつになっても追いかけ合いが好きですね。
お楽しみ会的要素満載の最後の体育でした。

【写真は1組です】

画像1
画像2
画像3

9日 給食

卒業お祝い献立

【フルーツゼリー】
新登場です。みかんゼリー(四角いダイス型)と和なし(カット缶)のコラボ。

先生「みかんゼリーと和なしのどっちが好き?」
1年生「みかんゼリーかな?」
1年生「私も!」
1年生「つるんとしてて、おいしい〜!」

【フライドチキン】
いつものからあげとよく似ていますが、味付けが違います。ワインとオールスパイスで味を付けています。違いがわかったかな?違いが分からなくても、大人気です。いつものように
「カスちょうだい!」
の大合唱でした。
画像1
画像2

証書授与練習

証書授与の練習をしました。

教室ではできても、いざ、舞台の上だとやっぱり緊張してスムーズにできませんね。

練習しかないです。
画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ホームページ掲載にかかるガイドライン

学校協議会

保健だより

学校だより

新型コロナウイルス感染症