1/20 避難訓練

1月20日(水)

 6限目に地震・津波を想定した避難訓練を行いました。訓練では、まず地震の発生とともに机の下にしゃがみ自分の身の安全を確保し、揺れがおさまるとグラウンドに素早く避難しました。その後、大津波警報の発令と同時に、校舎の3,4階へ避難をしました。自分の身を守るための訓練で、みんな真剣に行動していました。
画像1 画像1

1/18 全校集会

1月18日(月)

 全校集会で校長先生より、阪神淡路大震災についての話がありました。大きな災害が発生したときに、助かるために必要なことが「自助」「共助」「公助」の考え方です。「共助」には、中学生の皆さんに最も期待されていることです。明後日、地震と津波を想定した避難訓練を予定しているので、真剣に訓練しましょう。
画像1 画像1

1/16 土曜授業

1月16日(土)

 今年度6回目の土曜授業を実施しました。今日は土曜授業と並行して"新入生保護者説明会"を予定していましたが、緊急事態宣言が再発令されたことを考慮し説明会は中止としました。体操服・体育館シューズのサイズ合わせは、時間を決めて行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/15 昼休み

1月15日(金)

 昼休み、久しぶりに穏やかな日差しの中、バレーボールをして楽しんでいる生徒の姿がありました。
画像1 画像1

1/14 新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

 昨夜、政府から令和3年1月14日(木)から2月7日(日)までを実施期間として大阪府域に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が行われました。
 また、緊急事態宣言が行われることにあわせ「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)2へ移行することとされました。

 保護者のみなさまには、これまでも、新型コロナウイルス感染症に対して、お子様の日常の健康状態の把握や感染症予防をお願いしているところですが、緊急事態宣言における感染拡大防止の趣旨を踏まえ、お子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導について、引き続きよろしくご理解ご協力をお願い申しあげます。

 ≪新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)≫
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 3年1〜4限卒業式練習・3年給食後下校1・2年式場準備
3/12 第73回卒業証書授与式
3/15 KT:木3 各委員会
3/17 生徒議会

保護者向け一般文書

行事予定表

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

学校と家庭における双方向通信(Teams)