4月20日(月)公開分 学習動画の誤りについて

保護者・生徒の皆様

今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
大阪市教育委員会より以下の連絡がありましたので、お知らせいたします。

4月20日(月)に公開した学習動画(中学3年生 数学 「多項式2」)の内容に、一部誤りがありました。
学習動画を視聴していただいた生徒の皆さんには、大変ご迷惑をおかけしました。誤りがあった動画は、以下の通りです。

中学3年生 
数学「多項式2」
問題3 (15a2b+10a)÷5a 式途中の数値、解答に誤りがありました。

誤りのあった動画については、修正した動画を作成しました。再度、学習動画のURLをお知らせしますので、学習動画を活用されるご家庭におかれましては、以下のURLにご家庭の端末からアクセスしてください。なお、修正した動画のURLは変更しています。
 
4月20日(月)公開分(4月22日修正分を含む)

中学1年生
数学 整数の性質


英語 Unit 1 はじめまして



中学2年生
数学 式の計算


英語 Unit 1 A Friend in a Sister School




中学3年生
数学 多項式


英語 Unit 1 Pop Culture Then and Now





令和2年度 全国学力・学習状況調査について

 
 本日、大阪市教育委員会より、以下のとおり「令和2年度 全国学力・学習状況調査について」お知らせが参りましたので、ご連絡いたします。



                     令和2年 4月20日

保護者様

                        大阪市教育委員会



       令和2年度全国学力・学習状況調査についてのお知らせ



 保護者の皆様におかれましては、平素より本市教育の推進にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて、文部科学省より、新型コロナウイルス感染症にかかるその後の状況および学校教育への影響等を考慮し、令和2年度の全国学力・学習状況調査は実施しないとの連絡がありましたのでお知らせいたします。
 今後も、各学校と連携し、児童生徒の学力向上に向けた教育指導の充実や学習状況の改善等を図ってまいりますので、引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


重要 4月20日公開分 新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業中の学習動画 URLのお知らせ

保護者の皆様

 今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
 この度、大阪市教育委員会より学習動画公開の案内がありました。
 学習動画を活用されるご家庭におかれましては、以下のURLにご家庭の端末からアクセスしてください。

 4月20日(月)公開分

  中学1年生
   
   数学 整数の性質
      
   
      

   英語 Unit 1 はじめまして
      

      

  中学2年生

   数学 式の計算
      

      

   英語 Unit 1 A Friend in a Sister School
      

      

  中学3年生

   数学 多項式
      

      

   英語 Unit 1 Pop Culture Then and Now
      

      

重要 令和2年4月20日から5月6日までの臨時休業期間中の学習課題等の配付・回収について(お知らせ)

 平素より本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
 さて、令和2年4月8日(水曜日)から5月6日(水曜日)まで、臨時休業を実施しているところです。

 また、昨日には新たに教育委員会より通達があり、当初予定していた臨時休業期間中の登校日の設定も中止とするとありました。
引き続き、児童生徒が自宅等にいる状況であっても、規則正しい生活習慣を身に付け学習を継続することができるよう、学習課題の配付・回収等について、登校日の設定はございませんが、生徒個々の来校日を設けたり、家庭訪問を実施したりして、対応していきたいと思います。

 つきましては、来校日を次のとおり実施しますので、ご理解ご協力をお願い申しあげます。

 また、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく施設使用制限の要請(休業要請)が出されている状況であることをふまえ、これまで行っておりました、学校から家庭へのご連絡については家庭訪問やHPおよび保護者メールを除き、当面中止させていただきますが、各ご家庭におかれては、引き続き、毎朝体温を測る等、健康観察を行い、「健康観察表」へ記入いただき、4週間保管いただきますようお願いいたします。なお、お子様に発熱等のかぜの症状がみられる場合、お子様または同居ご家族が濃厚接触者と認定された場合や感染が判明した場合は、学校へのご連絡をお願いいたします。

 なお、「緊急事態宣言」に係る対応については、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせいたしますので、よろしくお願い申しあげます。

 5月6日までの学習課題等を配付し、生徒が計画的に学習できるようにしますので生徒の来校をお願いします。日時については、以下のとおり各学年別での対応を行います。

 ・新1年生: 先日、保護者メールでお伝えした日程で、
        臨時休業中の家庭訪問にて課題の配布・回収等を行う。

 ・新2年生: 4月22日 午前中に個々の来校時間を設定し、
        課題の受け渡し等を行う。

  来校時間; 新2年1組

        出席番号 1番〜20番  9:00〜     

        出席番号 21番〜38番  9:15〜 

        新2年2組

        出席番号 1番〜20番  9:30〜     

        出席番号 21番〜39番  9:45〜

 ・新3年生: 4月22日 午前中に個々の来校時間を設定し、
        課題の受け渡し等を行う。

  来校時間; 新3年1組

        出席番号 1番〜20番  10:00〜     

        出席番号 21番〜38番  10:15〜 

        新3年2組 

        出席番号 1番〜20番  10:30〜     

        出席番号 21番〜37番  10:45〜

【注意事項】
 1.指定日時に来校することができない場合は、個別に
   相談に応じますので、事前にご連絡ください。
   また、生徒の来校の際には、生徒が集団で行動し
   ないよう、ご家庭でも注意喚起してください。

 2.来校の際は、スペースを設けできる限り短時間で
   受け渡しを行う、受け渡し前後に手洗い・消毒を
   するなど、万全の感染症対策を講じますので、
   ご協力ください。

 3.課題等の回収は学校再開後(再開時期は未定)と
   なりますが、回収後に児童生徒の学習状況を
   点検し、宿題と同じ扱いをしますので、その旨を
   お子様にお伝えください。

 4.来校時の持ち物については、以下の通りとします。

   〇 新1年生を除き各学年共通
   ・ボストンバック
   ・(当日の朝検温した体温が記入された)健康観察表

   〇 4月13日に出された学習課題

   〇 新3年生のみ、4月13日が提出期限の「春休みの
    課題」が未提出の者は、必ず今回に提出すること。

  5.来校時の服装については、今回に限らずいかなる
    場合においても、生徒手帳に示された校則に
    則った服装とする。
    また、今回の措置の趣旨に沿って、来校時には
    咳エチケット(マスク)の着用も忘れずに
    お願いします。

感嘆符 臨時休業中の家庭学習について

 4月12日から14日までの来校日に、各生徒は臨時休業中の学習課題を受け取ると思いますが、課題をやり終えてからの自学自習の課題として、以下の「家庭学習に役立つリンク集」を活用して、家庭学習習慣を崩さないよう、日々の学習に散り組んでください。

 また、教育委員会からも「新型コロナウィルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業中の学習動画」として4月20日以降に取り組めるよう、配信準備を進めていますので、合わせて活用してください。活用方法については後日準備が整い次第HPおよび保護者メールにてお知らせします。

 以下に家庭学習に役立つ、現在利用可能なサイトなどを紹介します。

 家庭学習に役立つ情報リンク集
  【文部科学省のHP】
  「子供の学び応援サイト」
    それぞれの教科に応じた様々なリンクが貼られています。
     https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

  【経済産業省のHPより】
   「学びを止めない未来の教室」
    様々な企業のリンクが貼られています。
     https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/

  【NHK for School】
    授業の教材としても活用しています。10分ほどの短い動画が
    たくさんあり、教科学年ごとにわかれています。
     https://www.nhk.or.jp/school/

「おすすめキッズサイト」(一般社団法人教科書協会)
 小中学生が楽しく学ぶことができるリンク集です。
 各教科や総合的な学習の時間で使えるコンテンツを見ることができます。
    http://www.textbook.or.jp/question/kids-site.html

【特別支援学校等の子供向けの家庭で
                手軽に利用できるデジタルコンテンツ】
 「岐阜県まるごと学園」(岐阜県教育委員会)
    https://gakuen.gifunet.ed.jp/tshien.html

「教材デジタルコンテンツデータベース」(徳島県立総合教育センター)
    http://kyozai.tokushima-ec.ed.jp/特別支援教育/

【子供たちの運動不足にご家庭でも可能な運動遊びやスポーツメニュー】
 やってみよう運動遊び
 (子供の体力向上ホームページ公益財団法人日本レクリエーション協会)
    https://www.recreation.or.jp/kodomo/play/play_l...

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画等

お知らせなど

校長経営戦略支援予算