1年 進路学習


 2月13日(金)、2年後を見据えた1年生の進路学習を行いました。
この日は偶然にも私立高校の合否発表の日。
各教室にて本校の進路指導主事より、「進路とは何か」、「受験とは何か」という、「今」知っておかなければならない、この先進むべき道を決める時に必要な知識や準備についての話をしてもらいました。
 様々な進路選択が可能となった昨今の進路情勢ですが、やはり日々の授業や自宅学習が、進路選択の幅を大きく広げるカギであることは、今も昔も変わりません。また、公立高校入試では、1・2年生の成績が持ち点の4割を占めるなど、3年間の中学校生活をどのように過ごしたのかを見るようになっています。
子どもたちの中には真剣な表情で話を聞く姿も見られ、「まだ先の話で今は関係のないもの」と思っていた受験が「実はすでに関係のあるもの」と気付き、少しは意識を変えてくれたことと思います。
 日常の学校生活や1週間後に控えた学年末テストを学年全体がそういった意識の中で取り組むことができると、もっといい集団になれるのではないかと期待しています。
 子どもたちには、進路保護者説明会で用いた資料の抜粋を渡しております。保護者の皆様におかれましても、子どもたち自身がこの先進むべき道をどのように考えているのか、ご家庭で話を聞き、一緒に考える機会にしていただければと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 期末考査


 本日より26日金曜日まで、1・2年生が学年最後となる3学期末期テストを受検します。
 初日となる今日は、1時間目 社会 2時間目 理科 3時間目 技術・家庭の3科目
 明日24日は、1時間目 国語 2時間目 数学 3時間目 1年保健体育・2年音楽
 最終日26日は、1時間目 英語 2時間目1年音楽・2年美術 
 3時間目1年美術・2年保健体育です。
 テスト期間中は1・2年は給食は無く、午前中で下校します。

 最後のテストです、次の学年につながるよう、しっかりと取り組みましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 出前授業


 2月15日(月)に高校の先生方をお招きして、2年生を対象に出前授業をしていただきました。
 今回は近隣の公立高校より5校お越しいただきました。
その中から生徒たちは2つの高校を選択し、授業を受けました。
普段の授業とは違って、より実践的で専門的なものが多く、みんな目を輝かせながら熱心に取り組んでいました。
 今年は新型コロナウイルスの影響で、本来予定していた職業体験が実施できず、やるせない気持ちの生徒たちも多かったように思います。
そんな中でも、こうした別の形で進路について考える機会を持つことができ、本当によかったです。
 来月には第2回目を予定しています。今回と同様に、実りのある時間にしたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会


 本日は定例の2月最後の全校集会がありました。
 生徒会長のあいさつの後、校長先生から校長講和がありました。
 先週の木曜日に行われた「仲間の日」を振り返り、部活動部長会議から提案・呼びかけのあった「大阪一の挨拶をしよう!」について、お話がありました。
以前より、大阪一の挨拶ができている生徒がいる一方、挨拶すら十分にできない生徒もいる。全校生徒が意識をもってお互いを注意しあいながら、挨拶の習慣とスキルを上げていくことがこれからは大切であるとお話されました。
 また、新型コロナウィルスの状況を話され、大阪は今や2ケタとなり、ワクチン接種も始まり、明るい展望が垣間見れるようになってきたが、3ケタへ3ケタからあっという間に4ケタへ、2週間単位で増え続けたことを振り返り、今だからこそ気を引き締めて3密を避け、うがい・手洗い・マスクの励行を促されました。
 最後に、3年生は私学受験も一段落し、これから卒業式・公立一般入試にむけて、1・2年生は明日の祝日を挟み水曜日から始まる学年最後の定期テストに向けて、ベストで臨めるよう檄を飛ばされました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 其の八


 男子全員がゴールしたところで、
全員で記念撮影。
その後帰校し、体育館でPTAからのスポーツドリンクの差し入れで給水。
一息ついたところで、閉会式を行いました。
 素晴らしい天気の中、一生懸命に走る姿は誰の心にも感動を与えてくれます。
本当にいい一日となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画等

お知らせなど

校長経営戦略支援予算