これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

国際クラブ発表会2

続いては「英語」学級(英語クラブ)の発表です。英語でカントリーロードを歌ってくれました。
歌い始めは独唱で、徐々に人数が増え、手拍子やステップなどの動きが増え、1年生の初々しさあふれる合唱でした。
画像1 画像1

国際クラブ発表会1

6日、国際クラブの発表会が開かれました。今年は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、全校生徒を二つのグループに分けたため、発表を2回に行いました。分けて行いました。
まずはじめの発表は、劇です。ルーツを知る大切さや、自分に自信を持てるようになろうというお話でした。発表会で初めての試みの劇でしたが、映像と劇のコラボ。とても面白かったです。
次は「中国語」学級の中国語弁論。2年生が参加してくれました。今年は毎年参加している弁論大会が中止になりましたが、そのために準備していた「日本と中国の文化の違い」を発表をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(11月2日)

今日の全校集会は、雨が降ってきたので放送で行いました。
先週金曜日の合唱コンクールの結果の発表がありました。
【3年生】優勝3組
【2年生】優勝2組
【1年生】優勝2組
でした。
たくさんの学校が合唱コンクールを取りやめたなかで開催しましたが、マスクをして歌っているにも関わらず大きな声のハーモニーが体育館に響き、発表している姿勢や鑑賞している姿勢も素晴らしく、開催できてよかったです。こらからもさらに励まし合えるクラスになっていってほしいと思います。
また。学級旗のコンテストの結果も発表され、最優秀賞は3年3組、優秀賞は3年1組でした。表彰は次回の全校集会で行います。

3年生引退コンサート(10月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の3年生引退コンサートが体育館で行われました。
毎年、吹奏楽部はスプリングコンサートを皮切りに、地域や学校の行事に出向いて演奏を届け、夏にはコンクールにも出場し、定期演奏会も開催していました。
しかし今年は新型コロナウイルス感染症の影響を受け、全ての行事やコンクールが中止になり、演奏を披露する機会がなくなってしまいました。練習も満足に行える状況ではありませんでした。
そんな状況下ではありましたが、3年生の引退コンサートを体育館で開催でき、保護者の皆さまに活動の報告ができ、3年生のとっても一区切りつけられる機会ができたことをうれしく思っています。
これからも、制限がある中での活動にはなりますが、また素晴らしい演奏を届けられるよう、頑張っていきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 公立一般選抜合格発表
3/19 5限まで 給食なし(弁当必要)