いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

「学校の中での休み時間のすごし方」

画像1 画像1 画像2 画像2
2020年7月27日(月)
放送朝会・学級学年道徳
「おはようございます!」
今日も元気なあいさつから1週間がスタートです!

今週でいよいよ7月も終わりですね。
そして、今週は15th Anniversary Happy Birthday 大空があります。
みんなで一堂に集まることは難しいですが、みんなの演奏を画面を通して伝えあい、ともに大空小の誕生日を祝いましょう!

次は集会委員会によるゲーム集会です♪
今日は大空クイズをしました。
「大空小学校にあるのぼり棒の数は何本あるでしょう?」
「校長室は何階にあるでしょう?」などなど大空小学校にまつわるクイズでした!
子どもたちは「えーわからん!」「それは知ってる!」と楽しそうにクイズに答えていました。

そして、全校道徳です!
今日の全校道徳のテーマは「学校の中での休み時間のすごし方」です。
最近、雨が続いていたり、暑さで外に出られなかったりして、室内で過ごすことが増えています。
そんなときに、自分はどう行動するか考えることが今日のテーマです。

子どもの考え
・低学年の見本になるようにし、きけんな遊びはしない。
・雨の日のろうかはすべるから走らない。
・本を読んだり、友だちと話したりして誰もケガしない方法で、休み時間を過ごす。
・だれかにぶつかってけがをするかもしれないから走らない。

まだまだ天気もすぐれなかったり、暑かったりしますが、今学期も残り2週間!
今日学んだことを学校生活に活かします!
【コミュニティ部】

各学年のテーマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2020年7月13日(月)放送朝会・学級・学年道徳

おはようございます!
雨が続く中、子どもたちたちの元気なあいさつから一週間がスタートです。

まずは放送朝会です。
校長先生からは、雨の日の学校での過ごし方、マスクや手洗いについて、後日「いのちを守る学習」をする中で、全校並びの学習もすること、今週からは「Happy Birthday 大空」の学習が講堂で始まることについての話がありました。

次は学級・学年道徳です。
今日の道徳のテーマは
「各学年のテーマ」です。
各学年それぞれのテーマについて考えます。

1年生「しぜんのいいところとこわいところは?」
・虫取りができるところ。
・地震がこわい。
・大雨がこわい。
・土があったらお花がさくからうれしい。

2年生「安心・安全にすごすためにはどうする?」
・知らない人にはついていかない。
・雨の日に廊下は走らない。
・友だちとなかよくする。
・ちゃんとマスクをする。

3年生「どう声をかける?」
・優しく声をかける。
・相手の気持ちを考えて言う。
・相手が傷つかないように言う。
・その場所で言ってもいいか考えてから言う。

4年生「『個性』ってなんだろう?」
・得意なことや苦手なこと。
・性格。
・好きなものや嫌いなもの。
・人のいいところ。

5年生「『自分だけじゃない』どう思う?」
・人のせいにしない。
・自分の考えをもつ。
・まず自分のことをする。
・自分以外に同じことをやっている人がいても、その人たちの見本としてやめたらいいと思う。

6年生「『リーダーになる』ってどういうこと?」
・1〜5年生を引っ張っていくこと。
・みんなのお手本になること。
・みんなをまとめる機会が増える。
・苦手なことにもどんどんチャレンジする。


各学年ともたくさんの考えが出ました
今日考えたことを意識しながら、学習をつくっていきます!


【コミュニティ部】

「大空小がよりよい学校になるために」

画像1 画像1 画像2 画像2
2020年7月6日(月)
放送朝会・学級学年道徳

おはようございます!

今日も全員で講堂に集まることが難しいため放送での朝会です。今日、一昨日の6年生の土曜授業、5・6年生のみの水泳の学習、Happy birthday大空、1学期と2学期の評価をまとめた通知表など、いつもとはちがう学びについて伝えました。

次に、全校道徳です。
大空小はみんながつくっています。
そこで今日のテーマは「大空小がよりよい学校になるために」です。
みんなでつくる大空小がよりよい学校になるためにはどうしたらいいかみんなで考えます。

子どもの考え
・メリハリをつけて行動する。
・みんなと楽しく過ごす。
・マスクを外して喋らない。
・たった一つの約束を破らない。
・そうじをしっかりする。

今日出た考えを意識して、よりよいみんなの大空小をつくっていきます!

【コミュニティ部】

「第14回大空ありがとうコンサート」上映会感想

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2020年7月1日(水) 「第14回大空ありがとうコンサート」上映会感想

6月15日から6月30日まで「第14回大空ありがとうコンサート」の上映会を行いました。見に来てくださった皆さんから頂いた感想をお伝えします。


○無観客といういつもと違う状況の中でしたが、いつも以上に素敵な演奏でした。今回は映像も見せて頂くことができて嬉しかったです。見せてくださって、本当にありがとうございました。また皆さんと一緒にコンサートが出来る日を願っています。今、出来ることを一つ一つみんなで頑張りましょう! (サポーター)

○ずっと見たかった14thのありがとうコンサートがやっと見れました。みんなが頑張った姿はビデオでもしっかり伝わってきました。客席に誰もいなくても緊張感を保っていて、これまでで一番集中していて、まとまって素晴らしかったです!歌声からも「伝えたい!」という気持ちがいっぱい伝わってきたよ!どんな状況でも前向きな子どもたちの姿に勇気をもらえて、こちらこそありがとう!と言いたいです。 (サポーター)

○どの学年もお客さんがいない状況でも元気よく一生懸命に歌い演奏していて、映像を見ているだけで感動しました。6年生達にとって最後のコンサートが無観客だったことが心残りです。また子ども達が輝いているコンサートを見る事を楽しみにしています。 (サポーター)

○やっぱりコンサートはいいなと思いました。結果がいいのは、それだけプロセスが素晴らしく実りあるものだからだと思います。コンサートを通じて、音楽を通じて、子どもたちの成長を見守れるというのは、大空小ならではの特徴ですよね。アフターコロナの世界となってもこの良さを引き継いでいくためにも、みんなでよりよい工夫を考え出していけたらいいなと思いました。感染予防の観点から、ついつい閉鎖的になってしまうこともあるかと思いますが、これまでのように地域のさまざまな方々を受け入れて、ゆたかな交流が保障される小学校であってくださいね! (サポーター)

○はじめてのコンサートスタイルに興味がありました。からっぽの講堂で歌う本番なんて…子どもたちの感想を聞きたかったくらいでした。正面玄関で背後に人の気配を感じながら鑑賞した約30分。やっぱり全校合唱は共に歌って口ずさんでいる自分がいました。学年が進級しているので特に6年生は今、学生服を着て会ってる姿を知ってるだけに、とても複雑な想いです。成長過程の様になつかしくおもってしまったり…過去の映像だけど、まだまだ続く大空の学びだって思いました。 (サポーター)

○いつも素敵なコンサートをありがとうございます。感動しました。団結、協力、思いやりが感じられるコンサートでした。次も楽しみです。 (サポーター)

○ゲストさんがいないけど、みんなきれいな声で歌ってがんばって演奏して見にきて良かったです。また次回楽しみにしてます。(サポーター)

○子ども達、みんなの天使の歌声に涙が出そうでした。とても良かったです。また、コンサートが開催できることを祈っています。 (サポーター)

○最後のコンサートはコロナの影響で、お客さんはいない状況ですることになってしまったけれど、今思えば最高のコンサートでした! (卒業生)


7月30日(木)には、お祝い会「15th Anniversary Happy Birthday 大空」が行われます。テーマは、「はなれていても みんなでつなげる 心つながる みんなの音楽Happy Birthday 大空!」です。無観客での開催となりますが、気持ちは一緒に大空小学校の15周年をお祝いしていただければと思います。

【コミュニティ部】

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

2020年度スクールレター

スクールレター

大空の教育

大空NAVI

学力向上アクションプラン

体力向上アクションプラン

オープン授業(ポスター)

大空WEBコンサート

学校アンケート

「大空の教育」の改善(check&action)

全校道徳観点別一覧

実施計画書

実施報告書

令和2年度学校協議会

新型コロナウィルス感染症予防関連

メッセージ

1人1台学習者用端末・双方向通信

非常変災時の休校について

お知らせ