八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

第74回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
第74回卒業式が無事に挙行されました。
修学旅行をはじめ多くの行事がコロナ禍で形を変えてしまい、我慢を強いられた一年でしたが、3年生は持ち前の明るさで見事に乗り越えてくれました。
今日の卒業式もすばらしい歌声、卒業証書を授与するときの『はい』という返事に感動させられました。
八阪中学校での思い出を胸に、春からの新しい世界を楽しんでください。
教室の写真は卒業式後の様子です。クラスで卒業証書を受けとっています。
ご卒業おめでとうございます。

第74回 卒業式

画像1 画像1
 3月12日(金)第74回卒業式がおこなわれます。
写真は、美術部の生徒が想いを込めて作った作品です。3年生の門出を祝います。ご卒業おめでとうございます。

卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは卒業式の準備をおこないました。2年生の生徒が3年生の花道を飾るため、式場の準備や清掃を心を込めておこないました。
 また、14時46分、作業の手を止め、東日本大震災追悼の意を表して黙とうを捧げました。

3月11日(木)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の授業の様子です。
【社会】震災についての動画を視聴しています。生徒たちは真剣なまなざしで見ていました。八阪中学校の生徒の聴く姿勢はいつも素晴らしいです。(4組)
【数学】計算の復習をしています。(2組)
【英語】『ちょっとお願い』という単元です(3組)
【技術】マルチラックづくりです。切ったり、削ったり、つなげたり、色々な工具を使って作っていきます。仕上げのニスを塗っている生徒もしました。(1組)

3月11日(木)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【美術】お弁当のフタも中身もどんどん完成していっています。かわいらしいデザインが並びます。(1組)
【理科】冬の天気について学んでいます。(4組)
【社会】近代国民国家の形成について学んでいます。(3組)
【国語】『ポテト・スープが大好きな猫』の題材です。(2組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 2年 薬物講話
3/17 1年性教育
3/18 大阪府公立高校一般選抜合格発表 2年キャリア教育
3/19 金1234