心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の児童朝会は、運動場で行いました。
 見守り隊の方々にお越しいただき、日ごろお世話になっている感謝の気もちを記したお手紙をお渡ししました。
 読書感想画コンクールや1年間、あいさつを元気よくできた人の表彰、ガッツ賞の発表(5年生)等の表彰を行いました。皆さん、それぞれよく頑張りました。
 最後に、計画委員会から今週全校で取り組む「大掃除週間」についての説明がありました。年度末です。みんなで隅々まできれいにしましょう。

算数科の学習6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三次元を二次元にするには、どんなきまりがあるのかを学習しています。鉛筆や立方体の影を映し取って、気づいたことを伝え合ったり、三次元を二次元にしている写真の秘密を見つけたりしました。6年生は生活の中に数学の面白さがあると感じることができました。

どんな学校にしたいか 計画委員会

画像1 画像1
計画委員会話し合い、全校児童に「どんな学校にしたいか」アンケートで意見を聞きました。アンケートの結果、一位だったきれいな学校にするため、来週を大掃除週間とし、学校をより美しくしようと呼びかけました。たてわり班で掃除を頑張った人を掃除マイスターとします。子どもたちからの発案で、主体的な取り組みが嬉しいです。みんなで学校がきれいになるよう丁寧に隅々まで掃除をしましょう。

奉仕活動6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年間お世話になった学校へ感謝の気持ちを込めて、奉仕活動として学習園の整備をしました。たくさんの雑草を抜き、土を入れ、耕しました。みんなで協力し、整備前に比べ随分綺麗な学習園になりました。小学校生活も残すところあと1週間です。

卒業遠足6年

画像1 画像1 画像2 画像2
アリーナで対戦をして盛り上がりました。もうすぐ帰校します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31