児童朝会(2月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月1日です。明日は節分、3日は立春という季節の境目で、2月2日の節分は124年ぶりということです。すごいですね。
 2月の生活目標は手洗いうがいをしようです。特にうがいについては意識していきましょうというお話でした。
 最後に姿勢体操をしました。
 いつもと変わらない児童朝会ですが、それができていることが、本当に素晴らしいことだと思う時間でもありました。

凧あげしたよ!(1月29日:1年生生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に1年生が凧あげをしました。とても風の強い日だったので、風に乗ってぐんぐんあがっていきます。運動場で勢いよくあがる凧に、子どもたちの歓声があがりました。こうした遊びの体験も大事なものだと思います。

マラソン集会(1月29日:最終)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週からなわとび集会になります。マラソンと同じくカードを配っていただいているので、みんなでまた頑張りましょう。

マラソン集会(1月29日:最終)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体力づくり月間のマラソン集会は今日で終わりです。毎回準備や司会など委員会や体育部の先生方ががんばってくれていました。
 マラソンカードもたくさん塗ることができて、クラスの前に張り出してもらっている人もいます。寒い中でしたが、みんな元気に走り切っていました。これからも、運動の習慣は続けていきましょう。

児童集会(1月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童集会は「じゃんけん列車」でした。はじめに運動美化委員会からの体幹体操をして、みんなで運動場の両側に分かれて始めます。
 全部の学年が一緒の時間に一緒のことで遊ぶのは、生南っ子としてのつながりもできてよい取り組みだと思っています。
 今の厳しい状況でも、みんなで楽しく過ごす時間を大切にしたいと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校協議会

本校の研究(がんばる先生等)

運営に関する計画

緊急のお知らせ